2019 釣行8回目
2月9日(土) 中潮
遅い時間になったが、メンテナンスしたドラグの調子を確かめに、と海へ
雪がチラチラ降る中、降り積もった雪をかき分け、ポイントへ
風はそうでもないが、途中の電光掲示板では、マイナス9度、とにかく寒い
海は昨日よりの寒波の影響で少し荒れ気味
潮はまぁまぁ動いている感じ
まずは、重めのリグで様子をみることに
キワからタイトに攻めるも、アタリなし
少し遠投して流すと、コッと生命感
沖で掛けたので、ついでにドラグを微調整
すんなり上がってきて、22~3センチのメバル
同じパターンでは続かず、キワでピックアップ寸前に、コッとアタリ、一気に突っ込まれ、切られそうになるもドラグがイイ感じで粘り、何とか浮かせる、メバルなら尺いった、と一気にブッコ抜き見ると、黄色い魚が、このポイントでは珍しいベッコウゾイ・・・
その後、アタリがないので、雪でポイントが限られ厳しいが、ランガンしていくことに
潮が勢いよく流れ出したので、緩む所を攻めると
少し違和感のアタリ、アワセるものらず、少し角度を変え流すとまた同じアタリ、今度はアワセが決まり、イイ感じの引きで、26~7センチのママメバル
今回は携帯を忘れ、写真が撮れないので、腹パンのママさんを即リリース
同じパターンで、まぁまぁのマゾイや20~25サイズのメバルを何匹か追加
その後、潮が速すぎて釣りにならず、吹雪いてきたのでストップしました
メンテナンスしたドラグ、イイ感じでした
やっぱ定期的にメンテナンスしなきゃな、と
今回も予約があったので、必要分を持ち帰り
ベッコウゾイって初めて釣ったが、どんな味なんだろう・・・
今回は、体感温度マイナス10度を越える厳しい寒さの中だったが、とりあえず魚たちを見れて良かった
次もまた、頑張ろうっと
できれば寒くない方がいいけど、ね
ルアー:エコギアメバル職人…など
関連記事