ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2020年11月28日

心静かに・・・

久しぶりに

潮の香り

静寂の中、心休まる瞬間

釣れなくても釣れなくても関係なく

好きな事に集中できる時間が楽しい

自然と真剣勝負

今日は完敗

次こそ、負けずに頑張ろう











  


Posted by nari1 at 15:26Comments(0)メバルタックルアジ

2020年01月12日

雨のち晴れ・・・

雨もやむ予報だったので、夕マズメの海へ

道路に雪がないので、スイスイ進み、到着
気温も少し下がり、空は雨から、みぞれへ変わってきた

ポイントは貸し切り状態
とりあえず、サクサクっと撃っていくことに

今日は大潮満月、お月様が出ると、なかなか厳しいし、満潮からの下げなので、いい感じの時間も限られる

薄暗いうちは、オチビちゃんが毎回遊んでくれ、
たまに、まぁまぁサイズもで、いい感じ

そうしているうちに、違和感
合わせると、なかなかの重量感、まぁまぁサイズのママさん

何度か、合わせ損ねるも、同じパターンで何匹か追加

そうこうしているうち、雪もやみ、お月様が顔を出してきて、月明かりが海を照らし始めた

途端に、アタリの出方が変わり、オチビちゃんのバイトが増え、厳しい戦いに

それでも何とか、ポツポツと釣っていくも、今度は、ガヤガヤと大人数のライトが海を照らし出し、すっかり気も萎えたので、ストップ



数はかなり出ましたが、サイズは、最大26と少し物足りない感じに

ただ、月明かりの中でも、リグの選択次第で、釣ることができたので、いい修行になったかな、と
大勢のライトはどうしようもないですが・・・
ある程度は仕方がないですが、釣っている前の海を照らされるのは、何とかならないかな、と


そんなこんなで、今年、一発目の釣行は、なかなか楽しめました


昨年は、自分にとって人生のターニングポイントだったので
今年は、切り替えて、色んな意味で、自分の幅を広げていけたらな、と

無理せず、頑張ろう

ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ NANO Flex
リール :ダイワセルテート2004


そういえば、昨年、ロッドが破損、迷いましたが、新しいのに変えることに
85TZもいいな、と迷いましたが、自分のスタイルとポイントに合わせて、また83TZを選択

前との違いを感じたのは、竿の曲がりと粘り
バットパワーは前のLCもかなりあり、あるサイズまでは、黙っているだけで、浮かせることができましたが、突っ込まれたときの追従と粘りは、NANOになって、全然良くなったな、と

障害物のある所での釣りは、特にレングスと併せて、恩恵があるな、と
自分のスタイルに合っていると思います

リールは、セルテート使い続けていますが、とにかくタフであればいいかな
次買うなら、もう一つ上の番手でもいいかな、と

ライン選択は色んな要素があり、本当ならその都度変えていかなければ、と思っていますが、実際は難しいので、メインで今のを使っていますが、誰かいいのがあったら、教えてもらいたいです

色々考えると楽しい
釣りっていいな、と  


Posted by nari1 at 10:06Comments(0)メバルタックル青森

2019年12月28日

気になって・・・

釣っていて、あっ、ヤバいと気づいた、がその時は何とかなったので、帰るとすっかり忘れてしまっていた

ふと、洗って乾かしていたリールを見て思い出した、そいえば、ドラグメンテずっとしていなかったな、と

道具の準備



脱脂のスプレーがなかった・・・が
フェルトは何とかなりそうだったので、そのままメンテ開始、ささっと済ませて、終了

セルテート、頑張ってくれているので、ありがたい、まだ使えるが、できれば、新しいリール欲しいな
  


Posted by nari1 at 09:54Comments(0)メバルタックル青森

2019年12月26日

気の向くままに・・・

今日はクリスマス、ではあるが、久しぶりに海への気持ちになったので、出かけてみることに


今時期の青森にしては珍しく、道路に雪がなく、スムーズにポイントへ到着


マズメから何時間か後には、風向きが変わり、雪が降ってくる予報だったので、結果が出やすいポイントをピンで攻めていく事に

少し重めで探ると、一投目からオチビちゃんが遊んでくれる・・・
その後もマズメらしく、オチビちゃんが連発


今時期は暗くなってからが本番なので、少しずつ移動しながら、ピンでポイントを撃っていく


暗くなった所で、ママのアタリが、合わせるも、ノラずが続いたので、リグを少し軽めに、ルアーのボリュームも変更

すぐに答えが、久しぶりの重量感、25~6センチのママさんが連発


その後は、いいサイズをバラしたり、ノセられなかったり、釣りあげたりを繰り返し
最大サイズを釣った所で、風向きが変わり、雪が
強くなってきたので、ストップ



最大は27センチのママさんでした



今回は、時間が限られていたのもあり、確実なのを選んでしまったので、サイズはなかなか上がらなかったが、毎回アタリがあり、一喜一憂しながら、充実した時間を過ごせました
できれば、もうちょい、攻めたかったけど


気分的に、今年はこれで釣り納め、かな


  


Posted by nari1 at 00:42Comments(0)メバルタックル青森

2019年12月03日

ぶらりっと・・・

何が欲しいともなかったが、気分転換にと、ほんと、久しぶりに釣り具屋さんへ


そして、久しぶりの買い物





月夜とかにいいのでは、という感じの配色が気にいりました


こういうルアーはキャストするだけで、楽しいと感じてしまいます


あとは、釣りに行くだけ、かな






  


Posted by nari1 at 21:11Comments(0)メバルタックル

2019年10月16日

自分流で・・・

マズメの景色を見に海へ


なかなかの人で賑わう中、景色を楽しみながら、あれこれ試してみる


暮れてくると、ポツポツとアタリが
潮が緩く、潮位も低い為、活性が低かったが、自分の釣りを楽しむ




私の釣りは、自分自身、非効率だとも思う、が、
そこがなかなか気にいっている


楽しみ方は人それぞれ違う
限られた時間の中で、効率的に釣りを組み立てるのは、大切だとは思う、が、そこに自分の釣りはないのかな、と


まぁ、今回も、いいサイズを何とか釣り上げるも、カカリが甘く、手元でボチャン・・・

だから、面白い
次こそは、だね




  


Posted by nari1 at 23:52Comments(0)メバルタックル

2019年09月30日

気分転換に・・・

アジの南蛮漬け、何故だか無性に食べたくなり、スーパーではなく、海へ向かうことに


夕マズメ前に、ポイント到着
家族連れもいて、けっこう賑わっている


久しぶりのポイントなので、とりあえず、広範囲に探る事に
が、アタリなし、リグやルアーを変えてみるも、釣れたのは、まぁまぁサイズのアナハゼ君のみ

しばらくして、辺りも暗くなり、いい感じの雰囲気に
近くで生命感があったので、軽めのリグでスローに流し込む、とコツっとアタリ
合わせると、ドラグがズルズルと
アジ用に緩めていたドラグを締め直し、釣り上げると、二十ちょいのメバル

少し位置を変え、同じように攻めると、コツっとさっきより小さなアタリ
合わせると、なかなかの引きで、サイズアップ
、24センチのメバル

もう一匹、と攻めるも、痛恨のラインブレイクでしばし、リーダーと格闘
加齢で、目が悪くなったからか、苦戦するも、何とか結び直し、再開

小移動し、同じパターンで探るもアタリなし

マズメの時合いだったかな、とも思ったが、少し気になった事があり、ルアーの形状とリグの重さを変え、探る事に

すぐに明確な答えが
微妙なアタリを取ると、いい引きで、27センチ、引き続き、26センチのメバル



まだまだイケると思い、小移動
1投目に集中、潮に逆らわずに、流し込む
微妙なアタリを取ると、一気に引き込まれる、強い引きに負けそうになるが、何とか浮かせる、
が、潮位が下がっていた事もあり、再び、障害物に突っ込まれ、抵抗するも、ラインブレイク

さっきとはパワーが全く違い、尺クラスの引きだったので、残念・・・

この頃から風が強くなり、ブレイクしたリーダーを結ぶ気力もなかったので、ストップ

最後は悔やまれる、またリベンジしよう




  


Posted by nari1 at 22:16Comments(0)メバルタックルアジ

2019年09月10日

再出発・・・

久しぶりのブログになります。

半年間、釣りから離れていました。

無気力が続き、そこから何とか立ち直ろうと、
苦しみ、悲しみ、毎日、もがいていました。

ずっと、そんな状態が続いていましたが、最近、少しだけ、気持ちに余裕ができたのもあって、釣りを再開しようと、思いました。


でも、慣れ親しんだポイントは、工事のため、地形がすっかり変わっていました。

でも、せっかくだから、とマズメを釣ることに

久しぶりの海の香りと、潮の流れの感触

アタリは少なかったですが、何とか



失ったもの

少しずつ、取り戻していければいいかな、と

無理せず、頑張ります。



  


Posted by nari1 at 00:23Comments(0)メバルタックル

2019年03月23日

2019 釣行11回目

3月23日(土) 大潮

3月は仕事でバタバタし、海へ向かう気持ちにもなれずにいたが、ようやく仕事も落ち着いてきたので、ストレス解消に朝マズメの海へ

ただ、日中からけっこうな勢いで雪が降り、起きた時にはすっかり冬に逆戻りって感じに・・・
べちゃ雪に気をつけながら運転し、ポイントへ

雪も降ってなく、風は穏やかで、イイ感じ
ただ、だいぶ潮が流れていて釣り辛そう
ポイントの特性上、いったん大きく潮が流れ出すと、潮流が速すぎて釣りにならないので、緩むまでは苦戦しそうな感じ

案の定、潮が速すぎてなかなか苦戦
その上、月が明るく海を照らし、厳しい
それでも何とか、緩む場所を見つけ、サイズはイマイチだがポツポツとアタリが

マズメに潮が緩む予定だったので、それまで我慢かな、と思ったらいつの間にか空が明るくなってしまい・・・

ポツポツと23~4センチのメバルを追加するも
これといった時合いもない感じでオチビちゃんが釣れ出し、終了・・・

そいえば、朝マズメの感覚が1ヶ月前のままになっていたので、1時間ズレテいた(苦笑)

今回は、サイズも数も出ず、釣果はがっかりでしたが、とりあえず海へ来れて、気持ちはスッキリ



次もガンバろう


  


Posted by nari1 at 17:14Comments(2)メバルタックル青森

2019年03月03日

2019 釣行10回目

3月3日(日) 若潮

2月中旬、一気に降った雪も、溶けてなくなり、いい感じで春モードになってきたかな~と

このまま雪が降らなきゃいいんだけど
でも、降るんだろうな、たぶん

海も春モードになってればいいなぁ~と期待して朝マズメ狙いで、出発

途中の電光掲示板はマイナス4度・・・
真冬の装備が必要かな、と


ポイント到着すると、風もなく、海も穏やか、ただ、潮の動きは良くない感じ
そして、この時期、この時間帯に、思ったより人がたくさんいて、ビックリ

撃てる場所も限られていたので、先ずは、近場を軽めのリグで探っていくことに
流れもないので、ギリギリを探っていくも、アタリなし

リグを変え、少しずつ移動しながら撃っていくも、なかなか魚からの反応がないので、いい機会なので、あれやこれやと試してみることに

そうしているうちに、潮が少し動き出し、リグもイイ感じで流れていくと、コッとアタリが
アワセると、22~3センチのメバル
ただ、次がなかなか続かず苦戦・・・
周りも、話を聞くと、全く釣れないらしく、帰っていく人が多い

今は、一年で水温が一番低い時期なので、活性が低く、居場所も、底ベッタリな感じ
まぁ、この時期の状態なので、少し、目先を変えて、攻略してみることに

ポイントも少し変えて、イイ感じの流れを感じると、コッと生命感
アワセると、少しドラグを鳴らすイイ感じの引き
少し潮位が低いので潜られそうになるも、引きずり出し、27センチのアフターメバル



その後、同じパターンで同サイズを追加
一匹、一気に潜られ惜しいのを逃がしたが、ナゼかまぁまぁサイズのママさんも釣れたりし
空が少し薄暗くなると、22~5センチのメバルが連発



数は、少し物足りなかったけど、まぁまぁのサイズも出たし、ママメバルも釣れたし(苦笑)
なかなか楽しめたかな

今日の海は、風も海水も冷たく、冬モードって感じで、まだまだ春は遠いかな、と

ちなみに、今回は他の釣りにも、チャレンジしてみましたが、残念ながら釣果なしでした

次も負けないように、頑張ります
















  


Posted by nari1 at 22:47Comments(0)メバルタックル青森