2016年01月31日
タックル整備
釣りに出れない時は

ウェアの撥水とライン保護
ついでにプラグケースの整理も
フックカバーの付け直し

よくよく見ると、色に偏りが・・・

ワームでもプラグでも必ずと言っていいほど
使用する色
チャートは一投目に使用することが多いので、数も知らないうちに増えているのかも
天気次第だけれど、来週は釣りに行けるといいなぁ・・・

ウェアの撥水とライン保護
ついでにプラグケースの整理も
フックカバーの付け直し

よくよく見ると、色に偏りが・・・

ワームでもプラグでも必ずと言っていいほど
使用する色
チャートは一投目に使用することが多いので、数も知らないうちに増えているのかも
天気次第だけれど、来週は釣りに行けるといいなぁ・・・
Posted by nari1 at
19:07
│Comments(0)
2016年01月24日
2016 釣行4回目
そういえば、今年は暖冬って言ってたっけか・・・
何故だか、私が住む青森は例年以上の雪で、もううんざりって感じ
今週は、うん十年に一度の寒波らしく、普段、雪が降らない地域も積もったりするらしいね
たまに降るくらいなら、雪もアリかと思うんだろうけど
雪が降ってきて、はしゃいだりロマンチックと思えたりできるのが、なんだかウラヤマシイかな・・・
1月23日 午後11時~ 大潮
今日は早い時間から釣りに出かけられるかなと思っていたが
結局、何だかんだしているうちに時間が過ぎてしまい。深夜営業に・・・
雪は降っていないが、空気が冷たく寒い
途中の電工掲示板では・・・

現地に到着すると、満月のお月様が明るく、寒さはきついが、雪なし、風も弱いので、何とか耐えれそう
装備を整え、膝上まで積もった雪を、えっちらおっちらかき分けながら進み、ポイントへ
一投目からおチビちゃんが遊んでくれる

その後も同サイズが入れ食い


少し距離を変えて、少し遠目を探ると
底付近で抑えこむようなアタリがあり、23センチの金メバ
今度は潮に流して、コツんとアタリがあり、同サイズのメバル

その後、同じパターンで、何匹か追加するも、全体的に喰いが浅く、バラしを連発
そうこうしてるうちに、風向きが予報より早い時間に変わり、釣りづらくなってきたので、終了しました
これから、2月に入り、水温も気温も下がり釣り辛くなりますが、癒しを求めてなるべく出かけようと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート 2004
ルアー:ガルプミノー 2inch
フィッシュアロー フラッシュJ 1、ヤマリア シーモンキー 1.8inch
アイマ メバカーム
何故だか、私が住む青森は例年以上の雪で、もううんざりって感じ
今週は、うん十年に一度の寒波らしく、普段、雪が降らない地域も積もったりするらしいね
たまに降るくらいなら、雪もアリかと思うんだろうけど
雪が降ってきて、はしゃいだりロマンチックと思えたりできるのが、なんだかウラヤマシイかな・・・
1月23日 午後11時~ 大潮
今日は早い時間から釣りに出かけられるかなと思っていたが
結局、何だかんだしているうちに時間が過ぎてしまい。深夜営業に・・・
雪は降っていないが、空気が冷たく寒い
途中の電工掲示板では・・・

現地に到着すると、満月のお月様が明るく、寒さはきついが、雪なし、風も弱いので、何とか耐えれそう
装備を整え、膝上まで積もった雪を、えっちらおっちらかき分けながら進み、ポイントへ
一投目からおチビちゃんが遊んでくれる

その後も同サイズが入れ食い


少し距離を変えて、少し遠目を探ると
底付近で抑えこむようなアタリがあり、23センチの金メバ
今度は潮に流して、コツんとアタリがあり、同サイズのメバル

その後、同じパターンで、何匹か追加するも、全体的に喰いが浅く、バラしを連発
そうこうしてるうちに、風向きが予報より早い時間に変わり、釣りづらくなってきたので、終了しました
これから、2月に入り、水温も気温も下がり釣り辛くなりますが、癒しを求めてなるべく出かけようと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート 2004
ルアー:ガルプミノー 2inch
フィッシュアロー フラッシュJ 1、ヤマリア シーモンキー 1.8inch
アイマ メバカーム
2016年01月14日
ひとりごと
青森住んで9年目
雪国っていいなぁ・・・
と思った事は残念ながらありません
1日に何回も除雪する日々が続き
ツルツル路面で道幅も狭くなり、運転に神経を使い
釣りに行く気力を奪われる
負けないように頑張りたい・・・
雪国っていいなぁ・・・
と思った事は残念ながらありません
1日に何回も除雪する日々が続き
ツルツル路面で道幅も狭くなり、運転に神経を使い
釣りに行く気力を奪われる
負けないように頑張りたい・・・
2016年01月11日
アイテム
今までは、百均のメジャーを使ってましたが、試しに買って見ました

いい魚が釣れればいいなぁ
あとついでに百均で

ケミホタルは特に闇夜で、根掛かりポイント等で使用
ジグヘッドから状況によるが、約50~60センチ程度離して、中に入ってるチューブを使用し、装着
メリットは、ケミホタルの光で、リグの位置が見てわかるので、根掛かりポイントでも釣りやすい
掛けたあとの魚の動きがわかるので、テトラ帯などのラインブレークしやすい場所でもランディングしやすい
反面、デメリットとして、ケミホタルに浮力があるので、リグが沈みにくく、抵抗も大きくなり、操作性が悪い
もしかしたら、光が魚にプレッシャーをかける?かも
ただ、今までケミホタルを付けたからといって釣れないという事はなく、ポイントによってはメリットの方が大きいので、賛否両論あると思いますが、自分はよく使用しています
百均で8本入なのでコストパフォーマンスも良し
青森も例年通り、どんどん寒さが厳しくなってきましたが、今週も頑張ってフィールドに出たいと思います

いい魚が釣れればいいなぁ
あとついでに百均で

ケミホタルは特に闇夜で、根掛かりポイント等で使用
ジグヘッドから状況によるが、約50~60センチ程度離して、中に入ってるチューブを使用し、装着
メリットは、ケミホタルの光で、リグの位置が見てわかるので、根掛かりポイントでも釣りやすい
掛けたあとの魚の動きがわかるので、テトラ帯などのラインブレークしやすい場所でもランディングしやすい
反面、デメリットとして、ケミホタルに浮力があるので、リグが沈みにくく、抵抗も大きくなり、操作性が悪い
もしかしたら、光が魚にプレッシャーをかける?かも
ただ、今までケミホタルを付けたからといって釣れないという事はなく、ポイントによってはメリットの方が大きいので、賛否両論あると思いますが、自分はよく使用しています
百均で8本入なのでコストパフォーマンスも良し
青森も例年通り、どんどん寒さが厳しくなってきましたが、今週も頑張ってフィールドに出たいと思います
2016年01月10日
2016 釣行3回目
1月10日 午前4時~ 大潮
夜になり、風が弱くなったので、出発しようとしたら
一番下のチビに見つかり、珍しく一緒に寝たいとの事で、寝付くまでと思い一緒にzzz
起きたら、日付変わってました・・
ということで・・・現地に到着したのは、朝4時半過ぎ
途中の温度計では、前回釣行同じく、マイナス3度

雪がチラつく中、雪藪の中をえっちらこっちらとポイントへ進みます
ポイント着くと、満潮から少し時間がたっていたが潮は動いていない感じ
前回多くアタリがあったゾーンにキャストし、沈めながら流していくと、引ったくるようなアタリ、19センチのメバル…
同じようなパターンで少しサイズアップ

潮も動き出し、何匹が同じようなサイズ追加
だが、その後、早い潮に苦戦し、しばらくの間、沈黙・・・
今度は狙いを変え近めを探る。沈みテトラの上をゆっくり流していくイメージで・・・コッ、ググっとアタリ

このポイントでは初めてのドンコ
いつ見ても、こいつ気持ち悪い
このあたりから、雪がどんどん強くなり、あっという間に積もってきた
空が、少し明るくなるかな~のタイミングで

25センチのメバル
連発狙いで、続けてキャスト
すぐアタリはあったが、サイズダウン
その後、ポツリポツリと釣れるがどんどんサイズダウン


その後、何事もなく朝マズメ終了
となりました
地合も短く、サイズも出なかったので、少し消化不良ではありましたが、いつもはママとしか寝ない下のチビと、久しぶりに寝れたので、よかったのかな
帰りは車に雪がかなり積もっていました
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ルアー :エコギア メバル職人 ミノーSS
シマノ スローダイバー 1.4inch、ガルプ ミノー1inch
ジップベイツ ラファエル
P.S.
サイズはチビでしたが、スローダイバー初日でました
夜になり、風が弱くなったので、出発しようとしたら
一番下のチビに見つかり、珍しく一緒に寝たいとの事で、寝付くまでと思い一緒にzzz
起きたら、日付変わってました・・
ということで・・・現地に到着したのは、朝4時半過ぎ
途中の温度計では、前回釣行同じく、マイナス3度

雪がチラつく中、雪藪の中をえっちらこっちらとポイントへ進みます
ポイント着くと、満潮から少し時間がたっていたが潮は動いていない感じ
前回多くアタリがあったゾーンにキャストし、沈めながら流していくと、引ったくるようなアタリ、19センチのメバル…
同じようなパターンで少しサイズアップ

潮も動き出し、何匹が同じようなサイズ追加
だが、その後、早い潮に苦戦し、しばらくの間、沈黙・・・
今度は狙いを変え近めを探る。沈みテトラの上をゆっくり流していくイメージで・・・コッ、ググっとアタリ

このポイントでは初めてのドンコ
いつ見ても、こいつ気持ち悪い
このあたりから、雪がどんどん強くなり、あっという間に積もってきた
空が、少し明るくなるかな~のタイミングで

25センチのメバル
連発狙いで、続けてキャスト
すぐアタリはあったが、サイズダウン
その後、ポツリポツリと釣れるがどんどんサイズダウン


その後、何事もなく朝マズメ終了
となりました
地合も短く、サイズも出なかったので、少し消化不良ではありましたが、いつもはママとしか寝ない下のチビと、久しぶりに寝れたので、よかったのかな
帰りは車に雪がかなり積もっていました
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント 83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ルアー :エコギア メバル職人 ミノーSS
シマノ スローダイバー 1.4inch、ガルプ ミノー1inch
ジップベイツ ラファエル
P.S.
サイズはチビでしたが、スローダイバー初日でました
2016年01月07日
ジグヘッドとワーム
こんばんは~
今日は前回釣行の後片付け
洗って乾かしたジグヘッドとワームを整理
ワームとジグヘッドは接着剤でくっつけてしまうことが多いので、付けたまま収納
ただ、素材によっては溶けてくっついたり、色移りするので、注意が必要


スモーキーのケースは整理がしやすいし、デザインもカッコいい

ジグヘッドは色んなのを使ったが、最近はフックが強い、尺ヘッドを使う機会が多い
ただ、テトラギリギリなどの根掛かりポイントではあえて、細軸のジグヘッドでフックが伸びても、なるべく回収できるようにするようにして、リーダー結び直しなどの時間をロスしないようにする事も
ガルプは汁漏れしないように専用のケースを使用し保管

何年も前の物も入っているので、もう何がどのくらい入っているかわからない・・・
これらをバックに入れて終了

釣行後は、毎回同じような手順で後片付けをし、すぐ行きたくなったら行けるように準備
今週末は冷え込むらしいけど、釣り出れたらいいなぁ~
今日は前回釣行の後片付け
洗って乾かしたジグヘッドとワームを整理
ワームとジグヘッドは接着剤でくっつけてしまうことが多いので、付けたまま収納
ただ、素材によっては溶けてくっついたり、色移りするので、注意が必要


スモーキーのケースは整理がしやすいし、デザインもカッコいい

ジグヘッドは色んなのを使ったが、最近はフックが強い、尺ヘッドを使う機会が多い
ただ、テトラギリギリなどの根掛かりポイントではあえて、細軸のジグヘッドでフックが伸びても、なるべく回収できるようにするようにして、リーダー結び直しなどの時間をロスしないようにする事も
ガルプは汁漏れしないように専用のケースを使用し保管

何年も前の物も入っているので、もう何がどのくらい入っているかわからない・・・
これらをバックに入れて終了

釣行後は、毎回同じような手順で後片付けをし、すぐ行きたくなったら行けるように準備
今週末は冷え込むらしいけど、釣り出れたらいいなぁ~
2016年01月06日
タックルについて
こんにちは~
今日は昨年買ってそのままにしてたラインをサブリールに巻いて見ました


普段は同じラパラのサフィックスを使っているのですが、こちらの方が表面コーティングされていて、しなやかでガイド抜けも良さそうな感じ
強度や糸鳴り、色抜けナドナドは使用してないのでわかりませんが、今度使ってみようと思います
サフィックスは比重があるので、風があっても何とか馴染んでくれますし、強度もあるので、リーダーを少し太めにする事で沈みテトラなどに潜られてブレイクする事が少なくなりました
冬場はPEラインはNGという方もおられると思いますが、これを使用してからは一年中PEラインを使用するようになりました
ロッドは、今までアブガルシアの7.9フィートを使っていたのですが、昨年からヤマガブランクスのブルーカレント8.3フィートを使っています

ショートロッドの方が、感度や取り回しの面で、有利かもしれませんが、沈みテトラや藻がびっしり生えているフィールドで、掛けても取れなければ意味がないと思い、ロングロッドを使用しています
8.3フィートの長さを感じさせない振り抜けの良さと、 いいサイズのメバルにも負けない強さ、潮に流して釣っても違和感程度のアタリを取れる感度があり、気に入っています
これから、ますます寒さと水温低下などで釣りには厳しくなりますが、まずはフィールドに出て、魚に会える機会を増やしていきたいです
今日は昨年買ってそのままにしてたラインをサブリールに巻いて見ました


普段は同じラパラのサフィックスを使っているのですが、こちらの方が表面コーティングされていて、しなやかでガイド抜けも良さそうな感じ
強度や糸鳴り、色抜けナドナドは使用してないのでわかりませんが、今度使ってみようと思います
サフィックスは比重があるので、風があっても何とか馴染んでくれますし、強度もあるので、リーダーを少し太めにする事で沈みテトラなどに潜られてブレイクする事が少なくなりました
冬場はPEラインはNGという方もおられると思いますが、これを使用してからは一年中PEラインを使用するようになりました
ロッドは、今までアブガルシアの7.9フィートを使っていたのですが、昨年からヤマガブランクスのブルーカレント8.3フィートを使っています

ショートロッドの方が、感度や取り回しの面で、有利かもしれませんが、沈みテトラや藻がびっしり生えているフィールドで、掛けても取れなければ意味がないと思い、ロングロッドを使用しています
8.3フィートの長さを感じさせない振り抜けの良さと、 いいサイズのメバルにも負けない強さ、潮に流して釣っても違和感程度のアタリを取れる感度があり、気に入っています
これから、ますます寒さと水温低下などで釣りには厳しくなりますが、まずはフィールドに出て、魚に会える機会を増やしていきたいです
2016年01月05日
2016 釣行2回目
1月4日 2130~ 長潮
今年は雪が少ないとはいえ、そこは雪国青森、吹雪で周りはすっかり雪景色に

でも、行ける時には行っておきたいので、寒さに負けず、出発

夜には気温もマイナスへ
現地に到着すると、雪はチラチラ、吹雪く前にと急いで準備
遠目から探っていくと、フォールで引ったくるようなアタリ、合わせてみたが、ノラず
おチビちゃんかなと思って、ジグヘッドを軽くしようとしていると、雪がどんどん強くなり、吹雪とビリビリが・・・
バチっといくのが大嫌いなので、ロッドを置きビリビリが過ぎるのを待ちます
しばらくして吹雪もやみ、ジグヘッドを交換し、遠目から潮に流していくと、少し手前でコッとアタリが

もう一度今度はさっきより近めを探り

同じようなサイズ
少し角度を変えてキャスト、潮に流していくと、さっきより弱い違和感のようなアタリ


27センチのママメバルでした
写真を撮っていると、いつの間にか雪が強く吹雪に、ビリビリが嫌なのでそそくさと退散
そのまま、終了となりました
残念ながら新しく買ったワームは不発でした
次に期待します
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ライン :ラパラ サフィックス832 0.2号
ルアー :エコギアメバル職人 ミノーSS
シマノ スローダイバー1.4inch、ガルプミノー2inch
今年は雪が少ないとはいえ、そこは雪国青森、吹雪で周りはすっかり雪景色に

でも、行ける時には行っておきたいので、寒さに負けず、出発

夜には気温もマイナスへ
現地に到着すると、雪はチラチラ、吹雪く前にと急いで準備
遠目から探っていくと、フォールで引ったくるようなアタリ、合わせてみたが、ノラず
おチビちゃんかなと思って、ジグヘッドを軽くしようとしていると、雪がどんどん強くなり、吹雪とビリビリが・・・
バチっといくのが大嫌いなので、ロッドを置きビリビリが過ぎるのを待ちます
しばらくして吹雪もやみ、ジグヘッドを交換し、遠目から潮に流していくと、少し手前でコッとアタリが

もう一度今度はさっきより近めを探り

同じようなサイズ
少し角度を変えてキャスト、潮に流していくと、さっきより弱い違和感のようなアタリ


27センチのママメバルでした
写真を撮っていると、いつの間にか雪が強く吹雪に、ビリビリが嫌なのでそそくさと退散
そのまま、終了となりました
残念ながら新しく買ったワームは不発でした
次に期待します
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ライン :ラパラ サフィックス832 0.2号
ルアー :エコギアメバル職人 ミノーSS
シマノ スローダイバー1.4inch、ガルプミノー2inch
2016年01月05日
初売りにて
嫁と子供のマークを外せず、なかなか初売りに行けなかったが、隙をみて釣具屋徘徊へ
とりあえずワームやジグヘッドなどの消耗品を購入

マグタンクは使用済みのルアー入れ用に
シマノのワームは形が変わっていて、ローテーションの一つとして使用してみようかなと思い購入
新しいワームで釣れるといいな
とりあえずワームやジグヘッドなどの消耗品を購入

マグタンクは使用済みのルアー入れ用に
シマノのワームは形が変わっていて、ローテーションの一つとして使用してみようかなと思い購入
新しいワームで釣れるといいな
2016年01月05日
2016 釣行1回目
明けましておめでとうございます
せっかく初めたブログでしたが、誤って消してしまったので、やり直しです (泣)
見てくださっていた方、おられましたら、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
改めてよろしくお願いします
昨年のメバル釣りは、いつもの年よりも早い10月下旬からシーズンインして





といった感じで
いい釣りができたり、できなかったりの差が大きかったかも・・・
今年はなるべく多く釣りに行き、引き出しを増やせるようにしたいなぁ
んでは、今年一発目の釣行
1月1日 元日
雪国青森も今年は雪が少なく、現地に到着すると、波風で消されたのもあると思うが、さらっと積もった程度
満潮潮止まりの為、マッタリムード
潮の動き出しで、フォールでコッとアタリ
グイグイと重量感のある引きで26センチのママメバル
同サイズを同じようなパターンで追加し、一発目の釣り終了


となりました
数は出ませんでしたが、元日から釣りができ、魚の顔も見れたので、よかったなぁ
またいい釣りができますように・・・
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ライン :ラパラ サフィックス832 0.2号
ルアー :フィッシュアロー フラッシュJ 1inch
ガルプミノー1inch
せっかく初めたブログでしたが、誤って消してしまったので、やり直しです (泣)
見てくださっていた方、おられましたら、ご迷惑おかけして申し訳ありませんでした。
改めてよろしくお願いします
昨年のメバル釣りは、いつもの年よりも早い10月下旬からシーズンインして





といった感じで
いい釣りができたり、できなかったりの差が大きかったかも・・・
今年はなるべく多く釣りに行き、引き出しを増やせるようにしたいなぁ
んでは、今年一発目の釣行
1月1日 元日
雪国青森も今年は雪が少なく、現地に到着すると、波風で消されたのもあると思うが、さらっと積もった程度
満潮潮止まりの為、マッタリムード
潮の動き出しで、フォールでコッとアタリ
グイグイと重量感のある引きで26センチのママメバル
同サイズを同じようなパターンで追加し、一発目の釣り終了


となりました
数は出ませんでしたが、元日から釣りができ、魚の顔も見れたので、よかったなぁ
またいい釣りができますように・・・
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ Long Cast
リール :ダイワ 13セルテート2004
ライン :ラパラ サフィックス832 0.2号
ルアー :フィッシュアロー フラッシュJ 1inch
ガルプミノー1inch