2019年01月31日
整理整頓・・・
最近、立て続けに、海へ出かけているので、少しタックルケースがガチャガチャに
けっこう気になったので、並べ直し

スモーキーのケースは、カッコいいし、両面使えて大容量、とても整理しやすい
普段、気になったのは、どんどんバッグに入れてしまうので、いつの間にか、溢れてしまう・・・
整理し、どれを持っていこうか再検討

頻繁に変えるので、やっぱ多めに
形状やカラーも様々、それらをローテーションさせてアタリを探し出すのも、楽しみの一つ
ハードルアーもフック交換しなくちゃ
ちょい疲れたので、次の機会に・・・
けっこう気になったので、並べ直し

スモーキーのケースは、カッコいいし、両面使えて大容量、とても整理しやすい
普段、気になったのは、どんどんバッグに入れてしまうので、いつの間にか、溢れてしまう・・・
整理し、どれを持っていこうか再検討

頻繁に変えるので、やっぱ多めに
形状やカラーも様々、それらをローテーションさせてアタリを探し出すのも、楽しみの一つ
ハードルアーもフック交換しなくちゃ
ちょい疲れたので、次の機会に・・・
2019年01月28日
2019 釣行6回目
1月27日(日) 午後6時~ 小潮
ワームも補充できたし、マズメ絡みでちょっくら海へ・・・
という予定だったが、妻の都合により、すっかり暗くなってからポイント到着(苦笑)
前回より少し積もっている雪が少なくなったかなって感じ、トコトコと歩いてポイントへ
ウキが、プカプカしているのを避けて、キャスト
満潮へ向けての上げ、少し緩いが流れはイイ感じ
とりあえず、軽めのリグを流し込んでいく
ルアーのカラーは、月が隠れているので、ソリッド系を選択
一投目からコッっと、いつものスッポ抜け・・・
ちょいと角度を変え、流すと、また同じアタリ
いい感じの引きを楽しみ24~5センチのママメバル
距離を変えながら撃っていくと、20前半サイズが、入れ喰いに
掛けたのをバラすと、アタリがパタッとなくなったので、少しずつ、ランガンしていくことに
同じパターンを、ルアーローテーションしながら釣っていく、グラスミノーSSレモンもイイ感じで釣れる、がサイズは25センチ止まり、今日はママの割合が多い
満潮潮止まり前で、うっすらと魚が浮いている感じが見える、があえて少し重めのリグでタイトに
攻める
潮流に逆らわずに流し込んでいくと、違和感のアタリ、アワセると、久しぶりなイイサイズの引き
障害物に潜られそうになるも、何とかキャッチで
28~9センチのママメバル
少し移動し、撃っていくと、また違和感
今度もイイサイズの引き、さっきより楽に上がってきたが、26~7センチのママメバル
このあと、同サイズを追加し、風も強くなり、潮も止まった所でストップ

メジャーがないのが残念、前使っていたオフトのメジャーどこかに売ってないかな
ここ最近、なかなかサイズが上がらなかったが、今回はサイズアップできたので、まずは、よし
あと、最大サイズが釣れたルアーは、前回、メバルのお腹から出てきた、宇宙生物のような特殊な形状で、普段なかなか使わないルアーだった
前回の事を思い出し、ルアーローテーションの中に組み込んでいたら、釣れたって感じ
ただ、フックポイントがかなり薄く、一回釣ったら破れてボロボロになったので、次は接着剤が必要かな、と
今回は、たまたまかもしれない・・・
次も頑張ろう、と
ルアー:エコギアメバル職人ミノー、グラスミノーSS…
アイマ メバカーム、ジップベイツ ラファエル…など
ワームも補充できたし、マズメ絡みでちょっくら海へ・・・
という予定だったが、妻の都合により、すっかり暗くなってからポイント到着(苦笑)
前回より少し積もっている雪が少なくなったかなって感じ、トコトコと歩いてポイントへ
ウキが、プカプカしているのを避けて、キャスト
満潮へ向けての上げ、少し緩いが流れはイイ感じ
とりあえず、軽めのリグを流し込んでいく
ルアーのカラーは、月が隠れているので、ソリッド系を選択
一投目からコッっと、いつものスッポ抜け・・・
ちょいと角度を変え、流すと、また同じアタリ
いい感じの引きを楽しみ24~5センチのママメバル
距離を変えながら撃っていくと、20前半サイズが、入れ喰いに
掛けたのをバラすと、アタリがパタッとなくなったので、少しずつ、ランガンしていくことに
同じパターンを、ルアーローテーションしながら釣っていく、グラスミノーSSレモンもイイ感じで釣れる、がサイズは25センチ止まり、今日はママの割合が多い
満潮潮止まり前で、うっすらと魚が浮いている感じが見える、があえて少し重めのリグでタイトに
攻める
潮流に逆らわずに流し込んでいくと、違和感のアタリ、アワセると、久しぶりなイイサイズの引き
障害物に潜られそうになるも、何とかキャッチで
28~9センチのママメバル
少し移動し、撃っていくと、また違和感
今度もイイサイズの引き、さっきより楽に上がってきたが、26~7センチのママメバル
このあと、同サイズを追加し、風も強くなり、潮も止まった所でストップ

メジャーがないのが残念、前使っていたオフトのメジャーどこかに売ってないかな
ここ最近、なかなかサイズが上がらなかったが、今回はサイズアップできたので、まずは、よし
あと、最大サイズが釣れたルアーは、前回、メバルのお腹から出てきた、宇宙生物のような特殊な形状で、普段なかなか使わないルアーだった
前回の事を思い出し、ルアーローテーションの中に組み込んでいたら、釣れたって感じ
ただ、フックポイントがかなり薄く、一回釣ったら破れてボロボロになったので、次は接着剤が必要かな、と
今回は、たまたまかもしれない・・・
次も頑張ろう、と
ルアー:エコギアメバル職人ミノー、グラスミノーSS…
アイマ メバカーム、ジップベイツ ラファエル…など
2019年01月28日
ネットショッピング・・・
いつも使っているワームが在庫切れに・・・
近くの釣具屋さんに欲しいカラーがなかったのでネットでポチッと

使用頻度の高いミノーSSと、パワーシラス
あと、グラスミノーの一番ちっちゃいヤツ
クリアレモンは好きなカラーだったのでお試しで
いい感じのサイズ感
あとは、釣るだけ、かな
近くの釣具屋さんに欲しいカラーがなかったのでネットでポチッと

使用頻度の高いミノーSSと、パワーシラス
あと、グラスミノーの一番ちっちゃいヤツ
クリアレモンは好きなカラーだったのでお試しで
いい感じのサイズ感
あとは、釣るだけ、かな
2019年01月26日
2019 釣行5回目
1月26日(土) 午前3時~ 中潮
ここ最近は、冷え込みが厳しく、雪も降り積もりいつもの青森に戻った感じ・・・
ポイント向かう時、電光掲示板を見るとマイナス8度・・・
到着すると、風はなく穏やかな海、がやはり寒い
雪をかき分けポイントへ進むと、干潮からの上げだったが、まだ潮は動いていない感じ
とりあえず軽めのリグから始めることに
一投目から反応あり、22~3センチのメバル
お腹はペチャンコ、産み終わりの個体
同じパターンで同じようなサイズがポツポツ釣れるも、なかなかサイズアップせず、月夜の影響か、10センチくらいのオチビちゃん率も高い
月明かりがある時は、今までの経験から、大型は警戒心が強いのか、釣れ辛い傾向にあるかな、と
流れもなかなか出ないので、リグを更に軽くし、ワームもブラック系へ変更、キワをタイトに探ると、まぁまぁいい感じの引きで25~6センチのママメバル
同じサイズのママや産後が、ちょこちょこと釣れ、色々試してみるが、潮も全く動かず、残念、これ以上サイズアップすることができませんでした・・・

前回のコトがあったので、キープは五匹と決めて入れ替えをしていたが(いつの間にか増えていた・・・)
今回もアワセ損ないが多く、潜られてブレイクも何度かあったので、月夜とはいえ、もちょっとサイズアップはできたのかな、と
一投目、一発で決めれない所がサイズアップできない要因の一つかも・・・
とりあえず寒かったが、朝マズメの海は、気持ち良かった
水温も下がり、産み終わりの個体もだいぶ増えてきたので、これから厳しくなりそう
そいえば、一匹、産卵とは別に、お腹が膨れていたのがいたので、持ち帰って見てみると・・・

宇宙からの侵略者が、いっぱい、いた
次、頑張っていこう
ルアー:エコギアメバル職人…など
ここ最近は、冷え込みが厳しく、雪も降り積もりいつもの青森に戻った感じ・・・
ポイント向かう時、電光掲示板を見るとマイナス8度・・・
到着すると、風はなく穏やかな海、がやはり寒い
雪をかき分けポイントへ進むと、干潮からの上げだったが、まだ潮は動いていない感じ
とりあえず軽めのリグから始めることに
一投目から反応あり、22~3センチのメバル
お腹はペチャンコ、産み終わりの個体
同じパターンで同じようなサイズがポツポツ釣れるも、なかなかサイズアップせず、月夜の影響か、10センチくらいのオチビちゃん率も高い
月明かりがある時は、今までの経験から、大型は警戒心が強いのか、釣れ辛い傾向にあるかな、と
流れもなかなか出ないので、リグを更に軽くし、ワームもブラック系へ変更、キワをタイトに探ると、まぁまぁいい感じの引きで25~6センチのママメバル
同じサイズのママや産後が、ちょこちょこと釣れ、色々試してみるが、潮も全く動かず、残念、これ以上サイズアップすることができませんでした・・・

前回のコトがあったので、キープは五匹と決めて入れ替えをしていたが(いつの間にか増えていた・・・)
今回もアワセ損ないが多く、潜られてブレイクも何度かあったので、月夜とはいえ、もちょっとサイズアップはできたのかな、と
一投目、一発で決めれない所がサイズアップできない要因の一つかも・・・
とりあえず寒かったが、朝マズメの海は、気持ち良かった
水温も下がり、産み終わりの個体もだいぶ増えてきたので、これから厳しくなりそう
そいえば、一匹、産卵とは別に、お腹が膨れていたのがいたので、持ち帰って見てみると・・・

宇宙からの侵略者が、いっぱい、いた
次、頑張っていこう
ルアー:エコギアメバル職人…など
2019年01月18日
カタログ・・・
釣具屋さんでいただいたカタログ

新しいブルーカレントやはり気になります
新しいモデルは2月に、ただ予約が入ってるらしく現物を見れるかどうか
展示会は4月頃あるらしいので、行ってみようかな、と
ついでに買い物

かなり、久しぶりに冬のブーツを購入
あと、ランニングシューズ
頑張ろうっと

新しいブルーカレントやはり気になります
新しいモデルは2月に、ただ予約が入ってるらしく現物を見れるかどうか
展示会は4月頃あるらしいので、行ってみようかな、と
ついでに買い物

かなり、久しぶりに冬のブーツを購入
あと、ランニングシューズ
頑張ろうっと
2019年01月14日
2019 釣行4回目
1月13日(日) 午後8時~ 小潮
風が読めず、少し迷ったが、とりあえず海へ向かうことに
昨年に比べ、けっこうハイペースで釣行しているが、2、3月に入ると行ける日が限られるので、今のうちに楽しんでおこうかな、と
ポイント到着すると、車がビッシリ・・・
移動しようか迷ったが、風向きも微妙だったので、そのまま進むことに
狙いのポイントは何とか開いてできそうだったので、とりあえず軽めのリグから流してみる
潮は一応動いているが、少し波があり、思い通りにコントロールができない
少し重めにし、ピンポイントで狙い撃つ
フォールでコッと、22~3センチのママメバル

その後、同じようなサイズをポツポツと釣れたり、アワセ損なったり、バラシたりしながら、
続けていたが、いい感じで続かない・・・
人が多いので、なかなか移動も難しかったが、少しずつランガンしていく事に
キワのピン撃ちで、角度を変えながら探っていく
人が多く、撃たれている場所はスレているから、ちょいと目先を変えて、探るとすぐに答えが
フォールでコッと、25~6のママメバルが連発
試しに、撃つ距離を変えると、最小サイズ更新
ちょっとうれしい(笑)

その後、アベレージはいいペースで釣れる、が
いいサイズは掛けるも、キワキワでギリギリのパワー勝負に負けてしまいバラシが多くサイズアップできず・・・
今、アブの7.9フィートのサブロッドを使っているが、やはりパワーが83TZとは違い、20後半になると、沖で掛けたら問題ないが、キワキワだとバッドのパワー不足で浮かせられず、一気に出されて潜られることが多いかな、と
一番はヘタクソなのが原因だが、まぁ、それはしょうがないということで

海水に入れていたが、途中魚の入れ替えをしてなかったので、バッカンが満杯で弱ってしまったのがいたので、その二匹を持ち帰ることに・・・
その他はリリース
次からは、最小限キープしていこう
今回は人が多く、かなりスレている感じがあった
特に、汁系のワームはみんな使ってるだろうから、試してみたが、やはり反応が悪かった
また、同じ形状でもカラーで反応が違ったり、一筋縄ではいかないのが、やっぱ面白い
サイズが上がってこないのが、気になるが・・・次は、頑張ろう
ロッド:アブガルシアソルティーステージKR-X 7.9ft
リール:13セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人…など
風が読めず、少し迷ったが、とりあえず海へ向かうことに
昨年に比べ、けっこうハイペースで釣行しているが、2、3月に入ると行ける日が限られるので、今のうちに楽しんでおこうかな、と
ポイント到着すると、車がビッシリ・・・
移動しようか迷ったが、風向きも微妙だったので、そのまま進むことに
狙いのポイントは何とか開いてできそうだったので、とりあえず軽めのリグから流してみる
潮は一応動いているが、少し波があり、思い通りにコントロールができない
少し重めにし、ピンポイントで狙い撃つ
フォールでコッと、22~3センチのママメバル

その後、同じようなサイズをポツポツと釣れたり、アワセ損なったり、バラシたりしながら、
続けていたが、いい感じで続かない・・・
人が多いので、なかなか移動も難しかったが、少しずつランガンしていく事に
キワのピン撃ちで、角度を変えながら探っていく
人が多く、撃たれている場所はスレているから、ちょいと目先を変えて、探るとすぐに答えが
フォールでコッと、25~6のママメバルが連発
試しに、撃つ距離を変えると、最小サイズ更新
ちょっとうれしい(笑)

その後、アベレージはいいペースで釣れる、が
いいサイズは掛けるも、キワキワでギリギリのパワー勝負に負けてしまいバラシが多くサイズアップできず・・・
今、アブの7.9フィートのサブロッドを使っているが、やはりパワーが83TZとは違い、20後半になると、沖で掛けたら問題ないが、キワキワだとバッドのパワー不足で浮かせられず、一気に出されて潜られることが多いかな、と
一番はヘタクソなのが原因だが、まぁ、それはしょうがないということで

海水に入れていたが、途中魚の入れ替えをしてなかったので、バッカンが満杯で弱ってしまったのがいたので、その二匹を持ち帰ることに・・・
その他はリリース
次からは、最小限キープしていこう
今回は人が多く、かなりスレている感じがあった
特に、汁系のワームはみんな使ってるだろうから、試してみたが、やはり反応が悪かった
また、同じ形状でもカラーで反応が違ったり、一筋縄ではいかないのが、やっぱ面白い
サイズが上がってこないのが、気になるが・・・次は、頑張ろう
ロッド:アブガルシアソルティーステージKR-X 7.9ft
リール:13セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人…など
2019年01月12日
2019 釣行3回目
1月12日(土) 午前2時~ 小潮
雪深い青森も、今年はいつもとは様子が違い、ウンザリする雪かきの回数も少な目で、何だかいい感じ
このまま溶けて、なくなってくれたらいいのになぁ、と
仕事終わり、少しばかり仮眠し、海へ出かけることに
道路も凍結してなくて、快適に到着
誰もいない真っ暗な中を、ポイントへ・・・
干潮からの上げの時間帯、まだ潮はマッタリ
とりあえず軽めのリグで探る
ゆっくりフォールさせると、コッっとアタリ
合わせるもノラず、少し角度を変え、同じようにアプローチ
今度は合わせが決まり、23~4センチのママメバル
同じようにアプローチで何匹か同じサイズを追加
少し距離を変えると、今度はオチビちゃんが連発
同じメバルでも、わずかな距離の違いで、サイズが全く変わってしまう・・・
前回とも少しパターンが違うので、ハマらないまま、ちょこちょこと釣って行くと、潮が動き出し、サイズアップ、25~6センチのママメバルが連発
ただ、何かが合ってないみたいで、ショートバイトが多く、ヘタクソなので、合わせ損ないも多く、スレてしまう
その後は、思った以上に潮の流れが速くなり、マズメに20センチ前半のママさんが連発するも、サイズは上がらず
やや明るくなると、アタリがなくなったので、ストップ

サイズも出ず、数も前回の半分くらいで、今回は少し苦戦したなぁ、と
お腹ペッタンコの個体も何匹かいたので、これからは少しやり方を変えていかなきゃ
帰る前に

天気はイマイチだったが、朝マズメは気持ちイイ
ただ、帰りはけっこう眠かった
次も頑張ろう
ルアー:メバル職人ミノー、ジップベイツラファエル…など
雪深い青森も、今年はいつもとは様子が違い、ウンザリする雪かきの回数も少な目で、何だかいい感じ
このまま溶けて、なくなってくれたらいいのになぁ、と
仕事終わり、少しばかり仮眠し、海へ出かけることに
道路も凍結してなくて、快適に到着
誰もいない真っ暗な中を、ポイントへ・・・
干潮からの上げの時間帯、まだ潮はマッタリ
とりあえず軽めのリグで探る
ゆっくりフォールさせると、コッっとアタリ
合わせるもノラず、少し角度を変え、同じようにアプローチ
今度は合わせが決まり、23~4センチのママメバル
同じようにアプローチで何匹か同じサイズを追加
少し距離を変えると、今度はオチビちゃんが連発
同じメバルでも、わずかな距離の違いで、サイズが全く変わってしまう・・・
前回とも少しパターンが違うので、ハマらないまま、ちょこちょこと釣って行くと、潮が動き出し、サイズアップ、25~6センチのママメバルが連発
ただ、何かが合ってないみたいで、ショートバイトが多く、ヘタクソなので、合わせ損ないも多く、スレてしまう
その後は、思った以上に潮の流れが速くなり、マズメに20センチ前半のママさんが連発するも、サイズは上がらず
やや明るくなると、アタリがなくなったので、ストップ

サイズも出ず、数も前回の半分くらいで、今回は少し苦戦したなぁ、と
お腹ペッタンコの個体も何匹かいたので、これからは少しやり方を変えていかなきゃ
帰る前に

天気はイマイチだったが、朝マズメは気持ちイイ
ただ、帰りはけっこう眠かった
次も頑張ろう
ルアー:メバル職人ミノー、ジップベイツラファエル…など
2019年01月07日
2019 釣行2回目
1月4日(金) 午後9時~ 大潮
先日の爆釣もあり、行ける時に行っとく、という事で連続釣行
ポイント到着すると、少し風があるが、何とかなりそう、潮の流れは無な感じ
先日と同じパターンで試すと、障害物近くでコッとアタリ
幸先良く、23~4センチのママメバル
続けて連発するも、風向きが悪く、アタリが取り辛いので、アプローチの方法を変え、探ることに
潮位の違いもあり、メバルが少し障害物から離れていたので、角度を変えながら探り歩いていくと、少しずつサイズアップしていき、26~7センチのママメバルが連発
その後は、潮の流れが一気に強くなったのもあり、サイズはアップできなかったが、潮が緩む場所を見つけ、コンスタントにママメバルが釣れ、
そのまま、サイズアップ狙いで延長するのか迷ったが、雨や吹雪で視界が悪くなったのもあり、ストップ

何故か一匹マゾイが!・・・

メジャー買わないと・・・ね
先日よりサイズは上がらなかったが、ハードルアーでもいい感じで釣れ、ストップまでコンスタントに釣れ続け、楽しかった
イージーに釣れるもいいが、色々考え、試しながら、パターンを探るのが個人的には好きかも
それでは、次も楽しく釣りができますように
ルアー:エコギアメバル職人ミノー
ジップベイツ ラファエル、アイマメバカーム、アイマコレット…など
先日の爆釣もあり、行ける時に行っとく、という事で連続釣行
ポイント到着すると、少し風があるが、何とかなりそう、潮の流れは無な感じ
先日と同じパターンで試すと、障害物近くでコッとアタリ
幸先良く、23~4センチのママメバル
続けて連発するも、風向きが悪く、アタリが取り辛いので、アプローチの方法を変え、探ることに
潮位の違いもあり、メバルが少し障害物から離れていたので、角度を変えながら探り歩いていくと、少しずつサイズアップしていき、26~7センチのママメバルが連発
その後は、潮の流れが一気に強くなったのもあり、サイズはアップできなかったが、潮が緩む場所を見つけ、コンスタントにママメバルが釣れ、
そのまま、サイズアップ狙いで延長するのか迷ったが、雨や吹雪で視界が悪くなったのもあり、ストップ

何故か一匹マゾイが!・・・

メジャー買わないと・・・ね
先日よりサイズは上がらなかったが、ハードルアーでもいい感じで釣れ、ストップまでコンスタントに釣れ続け、楽しかった
イージーに釣れるもいいが、色々考え、試しながら、パターンを探るのが個人的には好きかも
それでは、次も楽しく釣りができますように
ルアー:エコギアメバル職人ミノー
ジップベイツ ラファエル、アイマメバカーム、アイマコレット…など
2019年01月06日
2019 釣行1回目
1月4日(木) 午前2時~ 大潮
明けましておめでとうございます
今年もマイペースでいきたいと思います
今年一発目の釣行
風もなく、いい感じだったので、遅い時間だが、海へ向かうことに
誰もいないかなと、が車が何台か、堤防にはピカピカと明かりが
とりあえずポイントへ、大潮の干潮のため、いつもより障害物がくっきりと現れている
とりあえず軽めのリグでスローに近くの障害物周りを平行に探っていく、ルアーは月明かりがない為、ソリッド系
少し障害物に流し込む感じで、一投目からコッとアタリ、なかなかの引き、25~6センチのママメバル
同じパターンで、同じサイズを追加、その後、サイズダウンするが、釣れ続ける
居場所とパターンを掴んだので、少しずつ移動とルアーチェンジを繰り返し釣っていく
移動したら一投目に集中し、フォールで違和感を取っていくと、サイズアップで27~8センチのママさんたちが連発
そんなこんなで、朝マズメまでコンスタントに釣れ続け、明るくなると今時期の特性で釣れなくなるので、その前にストップ

最大は28センチ
20~7センチのママメバルがひたすら釣れ続け
数は途中から覚えてないが、二桁後半という爆釣になりました
とてもいい釣りになったのですが、最後にアクシデントで、テンションダウン
次からちょっと苦しくなりそうだが、今はそれなりにやるしかないかな、と
とりあえず、釣果は最高でした、楽しかった
ただ、一投目のアタリを逃すことが、ちらほらあったので、確実に掛けれるようにしていかなくちゃな、と
次からも頑張ろう
ルアー:エコギアメバル職人ミノー…など
明けましておめでとうございます
今年もマイペースでいきたいと思います
今年一発目の釣行
風もなく、いい感じだったので、遅い時間だが、海へ向かうことに
誰もいないかなと、が車が何台か、堤防にはピカピカと明かりが
とりあえずポイントへ、大潮の干潮のため、いつもより障害物がくっきりと現れている
とりあえず軽めのリグでスローに近くの障害物周りを平行に探っていく、ルアーは月明かりがない為、ソリッド系
少し障害物に流し込む感じで、一投目からコッとアタリ、なかなかの引き、25~6センチのママメバル
同じパターンで、同じサイズを追加、その後、サイズダウンするが、釣れ続ける
居場所とパターンを掴んだので、少しずつ移動とルアーチェンジを繰り返し釣っていく
移動したら一投目に集中し、フォールで違和感を取っていくと、サイズアップで27~8センチのママさんたちが連発
そんなこんなで、朝マズメまでコンスタントに釣れ続け、明るくなると今時期の特性で釣れなくなるので、その前にストップ

最大は28センチ
20~7センチのママメバルがひたすら釣れ続け
数は途中から覚えてないが、二桁後半という爆釣になりました
とてもいい釣りになったのですが、最後にアクシデントで、テンションダウン
次からちょっと苦しくなりそうだが、今はそれなりにやるしかないかな、と
とりあえず、釣果は最高でした、楽しかった
ただ、一投目のアタリを逃すことが、ちらほらあったので、確実に掛けれるようにしていかなくちゃな、と
次からも頑張ろう
ルアー:エコギアメバル職人ミノー…など
2019年01月03日
初売り・・・
明けましておめでとうございます
今年もなるべく海に出かけるように・・・と思っています
まずはと、近くの釣具屋さんの初売りへ
最近はネットで買い物をする事が多くなったが、やっぱり色々なモノを手に取って見れるのは、楽しい

いつも買う、尺ヘッドの漁師パックが売り切れてたので、とりあえず違うのを試しで
アイマから新しく出たシンペン
色が好きなオレンジでキレイだったので、つい
ちょい変わったフロート
あとはいつものリーダーとスナップ
消耗品で初売りは終了
今年は、リール新しいのが欲しいなぁ~
初釣りも行きたいし、とりあえず頑張ろう
今年もなるべく海に出かけるように・・・と思っています
まずはと、近くの釣具屋さんの初売りへ
最近はネットで買い物をする事が多くなったが、やっぱり色々なモノを手に取って見れるのは、楽しい

いつも買う、尺ヘッドの漁師パックが売り切れてたので、とりあえず違うのを試しで
アイマから新しく出たシンペン
色が好きなオレンジでキレイだったので、つい
ちょい変わったフロート
あとはいつものリーダーとスナップ
消耗品で初売りは終了
今年は、リール新しいのが欲しいなぁ~
初釣りも行きたいし、とりあえず頑張ろう