2016年03月26日
2016年03月22日
ライフジャケット
先日の釣行から帰宅後、いつも通りライフジャケット片付けようとしていたら、何か生臭いにおいが・・・
よくよく見れば、魚がベッタリ付いたヨゴレが色んな所に
臭いと怒られる前に洗うことに

といっても、ヨゴレをこすって落とし、
ファブリーズで仕上げ
キレイになって満足
もう1つ、以前寿命で爆発した膨張式のライフジャケット

ネットで購入、これで復活

しかし、説明書の写真が小さく見辛い
説明もわかりづらいし、不親切
マズメは好きなメーカーだけに、これはちょっぴり残念
膨張式も復活したし、たまにはこっちを着てみようかな
よくよく見れば、魚がベッタリ付いたヨゴレが色んな所に
臭いと怒られる前に洗うことに

といっても、ヨゴレをこすって落とし、
ファブリーズで仕上げ
キレイになって満足
もう1つ、以前寿命で爆発した膨張式のライフジャケット

ネットで購入、これで復活

しかし、説明書の写真が小さく見辛い
説明もわかりづらいし、不親切
マズメは好きなメーカーだけに、これはちょっぴり残念
膨張式も復活したし、たまにはこっちを着てみようかな
2016年03月21日
2016 釣行9回目
3月20日 午後6時~ 中潮
3月も後半に入り、ポカポカの日が増えて、いろんな所で春が感じられるようになりましたね

そんな陽気につられ、夕マズメ狙いで、いつものポイントへ
到着すると、日曜ということもあり、駐車場には何台か車が
降りてみると、予報よりも強い北西風で海も荒れ気味・・・
やれない事はないので、とりあえずポイントへ
流れが速く、メタルジグから始めたが、軽めのリグだと難しい感じ
反応もないため、ポイントを潰さないように、薄く暗くなるまで、ゆったり待つ事に
雰囲気もいい感じになってきたので、 少し重めにして、前回良かったワームで探る事に
何投か、向きと距離を変えキャストするも反応ナシ・・・
少し濁り気味のため、カラーをソリッド系へ変更し、キャスト
潮上からポイントへ流すと、コッとアタリあたり、合わせるとまぁまぁの引きで25くらいのメバル

とりあえずバケツに入れ、キープ
続いてキャストしようとするも、水汲み時痛恨のライントラブル
あたふたしてるうちに周りはどんどん暗くなり、なんとかトラブル解消し、キャストするもアタリナシ・・・
短いお食事タイムでした
その後、チビメバルを何匹か追加するも、潮が満ちてくるにつれ、海も荒れ模様に・・・
リグとワームをローテーションし、続行するも、アタリはあれどもノラズが続き、強い北西風と速い流れに対応できず、 何度か波しぶきを被った所で、腹の虫が騒ぎだしたので、そそくさと退散・・・
消化不良の釣行となりました
楽しく釣りができれば、特にサイズにこだわりはないのですが、2月、3月とサイズアップできてないので、次はポイントを含めた攻め方を変えていこうと思います

ちなみに、今回忘れずに試したワームは、リグった際、ポロリし、海の藻屑に・・・
あと1つしかないが、次、また忘れなければ試そうかなと
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア ミノーSS、ブリーデン バチ、
ガルプ ミノー 1inch、フィシュアロー フラッシャーワーム等
3月も後半に入り、ポカポカの日が増えて、いろんな所で春が感じられるようになりましたね

そんな陽気につられ、夕マズメ狙いで、いつものポイントへ
到着すると、日曜ということもあり、駐車場には何台か車が
降りてみると、予報よりも強い北西風で海も荒れ気味・・・
やれない事はないので、とりあえずポイントへ
流れが速く、メタルジグから始めたが、軽めのリグだと難しい感じ
反応もないため、ポイントを潰さないように、薄く暗くなるまで、ゆったり待つ事に
雰囲気もいい感じになってきたので、 少し重めにして、前回良かったワームで探る事に
何投か、向きと距離を変えキャストするも反応ナシ・・・
少し濁り気味のため、カラーをソリッド系へ変更し、キャスト
潮上からポイントへ流すと、コッとアタリあたり、合わせるとまぁまぁの引きで25くらいのメバル

とりあえずバケツに入れ、キープ
続いてキャストしようとするも、水汲み時痛恨のライントラブル
あたふたしてるうちに周りはどんどん暗くなり、なんとかトラブル解消し、キャストするもアタリナシ・・・
短いお食事タイムでした
その後、チビメバルを何匹か追加するも、潮が満ちてくるにつれ、海も荒れ模様に・・・
リグとワームをローテーションし、続行するも、アタリはあれどもノラズが続き、強い北西風と速い流れに対応できず、 何度か波しぶきを被った所で、腹の虫が騒ぎだしたので、そそくさと退散・・・
消化不良の釣行となりました
楽しく釣りができれば、特にサイズにこだわりはないのですが、2月、3月とサイズアップできてないので、次はポイントを含めた攻め方を変えていこうと思います

ちなみに、今回忘れずに試したワームは、リグった際、ポロリし、海の藻屑に・・・
あと1つしかないが、次、また忘れなければ試そうかなと
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア ミノーSS、ブリーデン バチ、
ガルプ ミノー 1inch、フィシュアロー フラッシャーワーム等
2016年03月13日
2016 釣行8回目
3月12日 午後6時~ 中潮
雪深い青森も、青空の日が増え、雪もどんどん溶け、春が少しずつ近づいてきたなぁと感じられるように
夜みんなが寝静まったころに出れればいいかな、と思っていたら、夕方からオッケーが出たので、そそくさと準備し出発
青空の中、気持ち良く運転でき、現地に到着
海も穏やかで、マズメ前の景色がとてもキレイ
えっちらおっちらポイントへ進むと、何人か先行者が・・・
中には、若いカップルもおり、やはり春かな~と(笑)思いながらポイントへ
まだ少し明るいので、メタルジグから
藻に引っ掛けないようにフォールを入れ探ると、ビビっとオチビちゃんのアタリが・・・
何匹かのオチビちゃんと遊んでもらい、少し日も暮れてきたので、ワームに切り替えてみることに
マズメ時に実績のあるワームに変え、遠投し、流れに乗せるとコツンとアタリ
なかなかの引きで、目測25センチくらいのメバル
入っているポイントと季節柄、地合いが短いかもと、写真は撮らず続いてキャスト
同じパターンで、22~3センチのメバルが入れ食いに
今度は少し近めを探ると、小さいアタリが、合わせるとなかなかの引きで、目測25~6センチのメバル
今度は角度を変えキャスト、ポイントへ少しアップから流しこむと、違和感のような微かなアタリ、合わせると強い引きでロッドが一気に引き込まれる
いいサイズ、と思った瞬間、一気に走られ、フックアウト・・・
ドラグ締めすぎたな~と反省
その後は潮止まりから流れも変わり、渋い状況に・・・
なんとかポツポツと追加するもサイズアップならず
流れもマッタリなので、粘らず終了することに
帰る際、前回好評?だった煮付けの為、水汲みバケツに入れていたメバルから、家族分だけを持ち帰る事に
短かい時間だったけど、とても気持ち良く釣りができました
帰宅後、メバルを調理することに



メバルの胃から

去年はもう少し暖かくなってから、入っていたような・・・
今年は例年より水温も高めということもあるのかな
去年使って効果があったので、次の釣行で使ってみようと思います

忘れなければ・・・
雪深い青森も、青空の日が増え、雪もどんどん溶け、春が少しずつ近づいてきたなぁと感じられるように
夜みんなが寝静まったころに出れればいいかな、と思っていたら、夕方からオッケーが出たので、そそくさと準備し出発
青空の中、気持ち良く運転でき、現地に到着
海も穏やかで、マズメ前の景色がとてもキレイ
えっちらおっちらポイントへ進むと、何人か先行者が・・・
中には、若いカップルもおり、やはり春かな~と(笑)思いながらポイントへ
まだ少し明るいので、メタルジグから
藻に引っ掛けないようにフォールを入れ探ると、ビビっとオチビちゃんのアタリが・・・
何匹かのオチビちゃんと遊んでもらい、少し日も暮れてきたので、ワームに切り替えてみることに
マズメ時に実績のあるワームに変え、遠投し、流れに乗せるとコツンとアタリ
なかなかの引きで、目測25センチくらいのメバル
入っているポイントと季節柄、地合いが短いかもと、写真は撮らず続いてキャスト
同じパターンで、22~3センチのメバルが入れ食いに
今度は少し近めを探ると、小さいアタリが、合わせるとなかなかの引きで、目測25~6センチのメバル
今度は角度を変えキャスト、ポイントへ少しアップから流しこむと、違和感のような微かなアタリ、合わせると強い引きでロッドが一気に引き込まれる
いいサイズ、と思った瞬間、一気に走られ、フックアウト・・・
ドラグ締めすぎたな~と反省
その後は潮止まりから流れも変わり、渋い状況に・・・
なんとかポツポツと追加するもサイズアップならず
流れもマッタリなので、粘らず終了することに
帰る際、前回好評?だった煮付けの為、水汲みバケツに入れていたメバルから、家族分だけを持ち帰る事に
短かい時間だったけど、とても気持ち良く釣りができました
帰宅後、メバルを調理することに



メバルの胃から

去年はもう少し暖かくなってから、入っていたような・・・
今年は例年より水温も高めということもあるのかな
去年使って効果があったので、次の釣行で使ってみようと思います

忘れなければ・・・
2016年03月07日
2016 釣行7回目
3月6日 午後6時~ 中潮
あれこれ色々あって、海に行けない日が続き、気づけば3週間ぶりの釣行
あいにくといった感じの小雨が降る中、いつものポイントといきたいが、ヤマセという事もあり、久しぶりに東の半島へ
一年ぶりとなるポイントへ到着
雨が少し強くなる中、誰もいない堤防の先端へ
状況が全くわからないので、めいいっぱい遠投し、フォールで魚がいるレンジを探る事に
底から少し浮かせた後のフォールで、小さいアタリが、合わせるがノラず
同じようなアタリがあるも、ノラなかったので、魚が小さいかなと、ワームのシルエットを一回り小さくすることに・・・
今度は合わせが決まり、あがってきたのはチビソイ
その後同サイズを何匹か追加し、こりゃダメかなと、ポイントを内側のミオスジに
底付近で反応あり、合わせるとまぁまぁの重量感

ソイでした・・・
その後、同じようなヤツを追加し、今度はメバルを探しにさらに湾奥へ
船が係留してる付近で、ゆっくり潮に流すと コツンとアタリが

久しぶりのメバル
その後、付近で何匹かメバルを追加するもサイズアップならず・・・
雨もさらに強くなってきたので、ストップすることに
久しぶりの釣行は、サイズは出ませんでしたが、アタリが多く、なかなか楽しかった
東の半島、また近いうちにリベンジしたいな
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー: ガルプミノー 2インチ、1インチ
ブリーデンバチ60mm、アイマ メバカーム
あれこれ色々あって、海に行けない日が続き、気づけば3週間ぶりの釣行
あいにくといった感じの小雨が降る中、いつものポイントといきたいが、ヤマセという事もあり、久しぶりに東の半島へ
一年ぶりとなるポイントへ到着
雨が少し強くなる中、誰もいない堤防の先端へ
状況が全くわからないので、めいいっぱい遠投し、フォールで魚がいるレンジを探る事に
底から少し浮かせた後のフォールで、小さいアタリが、合わせるがノラず
同じようなアタリがあるも、ノラなかったので、魚が小さいかなと、ワームのシルエットを一回り小さくすることに・・・
今度は合わせが決まり、あがってきたのはチビソイ
その後同サイズを何匹か追加し、こりゃダメかなと、ポイントを内側のミオスジに
底付近で反応あり、合わせるとまぁまぁの重量感

ソイでした・・・
その後、同じようなヤツを追加し、今度はメバルを探しにさらに湾奥へ
船が係留してる付近で、ゆっくり潮に流すと コツンとアタリが

久しぶりのメバル
その後、付近で何匹かメバルを追加するもサイズアップならず・・・
雨もさらに強くなってきたので、ストップすることに
久しぶりの釣行は、サイズは出ませんでしたが、アタリが多く、なかなか楽しかった
東の半島、また近いうちにリベンジしたいな
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー: ガルプミノー 2インチ、1インチ
ブリーデンバチ60mm、アイマ メバカーム