2019年03月23日
2019 釣行11回目
3月23日(土) 大潮
3月は仕事でバタバタし、海へ向かう気持ちにもなれずにいたが、ようやく仕事も落ち着いてきたので、ストレス解消に朝マズメの海へ
ただ、日中からけっこうな勢いで雪が降り、起きた時にはすっかり冬に逆戻りって感じに・・・
べちゃ雪に気をつけながら運転し、ポイントへ
雪も降ってなく、風は穏やかで、イイ感じ
ただ、だいぶ潮が流れていて釣り辛そう
ポイントの特性上、いったん大きく潮が流れ出すと、潮流が速すぎて釣りにならないので、緩むまでは苦戦しそうな感じ
案の定、潮が速すぎてなかなか苦戦
その上、月が明るく海を照らし、厳しい
それでも何とか、緩む場所を見つけ、サイズはイマイチだがポツポツとアタリが
マズメに潮が緩む予定だったので、それまで我慢かな、と思ったらいつの間にか空が明るくなってしまい・・・
ポツポツと23~4センチのメバルを追加するも
これといった時合いもない感じでオチビちゃんが釣れ出し、終了・・・
そいえば、朝マズメの感覚が1ヶ月前のままになっていたので、1時間ズレテいた(苦笑)
今回は、サイズも数も出ず、釣果はがっかりでしたが、とりあえず海へ来れて、気持ちはスッキリ

次もガンバろう
3月は仕事でバタバタし、海へ向かう気持ちにもなれずにいたが、ようやく仕事も落ち着いてきたので、ストレス解消に朝マズメの海へ
ただ、日中からけっこうな勢いで雪が降り、起きた時にはすっかり冬に逆戻りって感じに・・・
べちゃ雪に気をつけながら運転し、ポイントへ
雪も降ってなく、風は穏やかで、イイ感じ
ただ、だいぶ潮が流れていて釣り辛そう
ポイントの特性上、いったん大きく潮が流れ出すと、潮流が速すぎて釣りにならないので、緩むまでは苦戦しそうな感じ
案の定、潮が速すぎてなかなか苦戦
その上、月が明るく海を照らし、厳しい
それでも何とか、緩む場所を見つけ、サイズはイマイチだがポツポツとアタリが
マズメに潮が緩む予定だったので、それまで我慢かな、と思ったらいつの間にか空が明るくなってしまい・・・
ポツポツと23~4センチのメバルを追加するも
これといった時合いもない感じでオチビちゃんが釣れ出し、終了・・・
そいえば、朝マズメの感覚が1ヶ月前のままになっていたので、1時間ズレテいた(苦笑)
今回は、サイズも数も出ず、釣果はがっかりでしたが、とりあえず海へ来れて、気持ちはスッキリ

次もガンバろう
2019年03月03日
2019 釣行10回目
3月3日(日) 若潮
2月中旬、一気に降った雪も、溶けてなくなり、いい感じで春モードになってきたかな~と
このまま雪が降らなきゃいいんだけど
でも、降るんだろうな、たぶん
海も春モードになってればいいなぁ~と期待して朝マズメ狙いで、出発
途中の電光掲示板はマイナス4度・・・
真冬の装備が必要かな、と
ポイント到着すると、風もなく、海も穏やか、ただ、潮の動きは良くない感じ
そして、この時期、この時間帯に、思ったより人がたくさんいて、ビックリ
撃てる場所も限られていたので、先ずは、近場を軽めのリグで探っていくことに
流れもないので、ギリギリを探っていくも、アタリなし
リグを変え、少しずつ移動しながら撃っていくも、なかなか魚からの反応がないので、いい機会なので、あれやこれやと試してみることに
そうしているうちに、潮が少し動き出し、リグもイイ感じで流れていくと、コッとアタリが
アワセると、22~3センチのメバル
ただ、次がなかなか続かず苦戦・・・
周りも、話を聞くと、全く釣れないらしく、帰っていく人が多い
今は、一年で水温が一番低い時期なので、活性が低く、居場所も、底ベッタリな感じ
まぁ、この時期の状態なので、少し、目先を変えて、攻略してみることに
ポイントも少し変えて、イイ感じの流れを感じると、コッと生命感
アワセると、少しドラグを鳴らすイイ感じの引き
少し潮位が低いので潜られそうになるも、引きずり出し、27センチのアフターメバル

その後、同じパターンで同サイズを追加
一匹、一気に潜られ惜しいのを逃がしたが、ナゼかまぁまぁサイズのママさんも釣れたりし
空が少し薄暗くなると、22~5センチのメバルが連発

数は、少し物足りなかったけど、まぁまぁのサイズも出たし、ママメバルも釣れたし(苦笑)
なかなか楽しめたかな
今日の海は、風も海水も冷たく、冬モードって感じで、まだまだ春は遠いかな、と
ちなみに、今回は他の釣りにも、チャレンジしてみましたが、残念ながら釣果なしでした
次も負けないように、頑張ります
2月中旬、一気に降った雪も、溶けてなくなり、いい感じで春モードになってきたかな~と
このまま雪が降らなきゃいいんだけど
でも、降るんだろうな、たぶん
海も春モードになってればいいなぁ~と期待して朝マズメ狙いで、出発
途中の電光掲示板はマイナス4度・・・
真冬の装備が必要かな、と
ポイント到着すると、風もなく、海も穏やか、ただ、潮の動きは良くない感じ
そして、この時期、この時間帯に、思ったより人がたくさんいて、ビックリ
撃てる場所も限られていたので、先ずは、近場を軽めのリグで探っていくことに
流れもないので、ギリギリを探っていくも、アタリなし
リグを変え、少しずつ移動しながら撃っていくも、なかなか魚からの反応がないので、いい機会なので、あれやこれやと試してみることに
そうしているうちに、潮が少し動き出し、リグもイイ感じで流れていくと、コッとアタリが
アワセると、22~3センチのメバル
ただ、次がなかなか続かず苦戦・・・
周りも、話を聞くと、全く釣れないらしく、帰っていく人が多い
今は、一年で水温が一番低い時期なので、活性が低く、居場所も、底ベッタリな感じ
まぁ、この時期の状態なので、少し、目先を変えて、攻略してみることに
ポイントも少し変えて、イイ感じの流れを感じると、コッと生命感
アワセると、少しドラグを鳴らすイイ感じの引き
少し潮位が低いので潜られそうになるも、引きずり出し、27センチのアフターメバル

その後、同じパターンで同サイズを追加
一匹、一気に潜られ惜しいのを逃がしたが、ナゼかまぁまぁサイズのママさんも釣れたりし
空が少し薄暗くなると、22~5センチのメバルが連発

数は、少し物足りなかったけど、まぁまぁのサイズも出たし、ママメバルも釣れたし(苦笑)
なかなか楽しめたかな
今日の海は、風も海水も冷たく、冬モードって感じで、まだまだ春は遠いかな、と
ちなみに、今回は他の釣りにも、チャレンジしてみましたが、残念ながら釣果なしでした
次も負けないように、頑張ります