2020年11月28日
2019年09月30日
気分転換に・・・
アジの南蛮漬け、何故だか無性に食べたくなり、スーパーではなく、海へ向かうことに
夕マズメ前に、ポイント到着
家族連れもいて、けっこう賑わっている
久しぶりのポイントなので、とりあえず、広範囲に探る事に
が、アタリなし、リグやルアーを変えてみるも、釣れたのは、まぁまぁサイズのアナハゼ君のみ
しばらくして、辺りも暗くなり、いい感じの雰囲気に
近くで生命感があったので、軽めのリグでスローに流し込む、とコツっとアタリ
合わせると、ドラグがズルズルと
アジ用に緩めていたドラグを締め直し、釣り上げると、二十ちょいのメバル
少し位置を変え、同じように攻めると、コツっとさっきより小さなアタリ
合わせると、なかなかの引きで、サイズアップ
、24センチのメバル
もう一匹、と攻めるも、痛恨のラインブレイクでしばし、リーダーと格闘
加齢で、目が悪くなったからか、苦戦するも、何とか結び直し、再開
小移動し、同じパターンで探るもアタリなし
マズメの時合いだったかな、とも思ったが、少し気になった事があり、ルアーの形状とリグの重さを変え、探る事に
すぐに明確な答えが
微妙なアタリを取ると、いい引きで、27センチ、引き続き、26センチのメバル

まだまだイケると思い、小移動
1投目に集中、潮に逆らわずに、流し込む
微妙なアタリを取ると、一気に引き込まれる、強い引きに負けそうになるが、何とか浮かせる、
が、潮位が下がっていた事もあり、再び、障害物に突っ込まれ、抵抗するも、ラインブレイク
さっきとはパワーが全く違い、尺クラスの引きだったので、残念・・・
この頃から風が強くなり、ブレイクしたリーダーを結ぶ気力もなかったので、ストップ
最後は悔やまれる、またリベンジしよう

夕マズメ前に、ポイント到着
家族連れもいて、けっこう賑わっている
久しぶりのポイントなので、とりあえず、広範囲に探る事に
が、アタリなし、リグやルアーを変えてみるも、釣れたのは、まぁまぁサイズのアナハゼ君のみ
しばらくして、辺りも暗くなり、いい感じの雰囲気に
近くで生命感があったので、軽めのリグでスローに流し込む、とコツっとアタリ
合わせると、ドラグがズルズルと
アジ用に緩めていたドラグを締め直し、釣り上げると、二十ちょいのメバル
少し位置を変え、同じように攻めると、コツっとさっきより小さなアタリ
合わせると、なかなかの引きで、サイズアップ
、24センチのメバル
もう一匹、と攻めるも、痛恨のラインブレイクでしばし、リーダーと格闘
加齢で、目が悪くなったからか、苦戦するも、何とか結び直し、再開
小移動し、同じパターンで探るもアタリなし
マズメの時合いだったかな、とも思ったが、少し気になった事があり、ルアーの形状とリグの重さを変え、探る事に
すぐに明確な答えが
微妙なアタリを取ると、いい引きで、27センチ、引き続き、26センチのメバル

まだまだイケると思い、小移動
1投目に集中、潮に逆らわずに、流し込む
微妙なアタリを取ると、一気に引き込まれる、強い引きに負けそうになるが、何とか浮かせる、
が、潮位が下がっていた事もあり、再び、障害物に突っ込まれ、抵抗するも、ラインブレイク
さっきとはパワーが全く違い、尺クラスの引きだったので、残念・・・
この頃から風が強くなり、ブレイクしたリーダーを結ぶ気力もなかったので、ストップ
最後は悔やまれる、またリベンジしよう

2019年01月28日
ネットショッピング・・・
いつも使っているワームが在庫切れに・・・
近くの釣具屋さんに欲しいカラーがなかったのでネットでポチッと

使用頻度の高いミノーSSと、パワーシラス
あと、グラスミノーの一番ちっちゃいヤツ
クリアレモンは好きなカラーだったのでお試しで
いい感じのサイズ感
あとは、釣るだけ、かな
近くの釣具屋さんに欲しいカラーがなかったのでネットでポチッと

使用頻度の高いミノーSSと、パワーシラス
あと、グラスミノーの一番ちっちゃいヤツ
クリアレモンは好きなカラーだったのでお試しで
いい感じのサイズ感
あとは、釣るだけ、かな
2019年01月26日
2019 釣行5回目
1月26日(土) 午前3時~ 中潮
ここ最近は、冷え込みが厳しく、雪も降り積もりいつもの青森に戻った感じ・・・
ポイント向かう時、電光掲示板を見るとマイナス8度・・・
到着すると、風はなく穏やかな海、がやはり寒い
雪をかき分けポイントへ進むと、干潮からの上げだったが、まだ潮は動いていない感じ
とりあえず軽めのリグから始めることに
一投目から反応あり、22~3センチのメバル
お腹はペチャンコ、産み終わりの個体
同じパターンで同じようなサイズがポツポツ釣れるも、なかなかサイズアップせず、月夜の影響か、10センチくらいのオチビちゃん率も高い
月明かりがある時は、今までの経験から、大型は警戒心が強いのか、釣れ辛い傾向にあるかな、と
流れもなかなか出ないので、リグを更に軽くし、ワームもブラック系へ変更、キワをタイトに探ると、まぁまぁいい感じの引きで25~6センチのママメバル
同じサイズのママや産後が、ちょこちょこと釣れ、色々試してみるが、潮も全く動かず、残念、これ以上サイズアップすることができませんでした・・・

前回のコトがあったので、キープは五匹と決めて入れ替えをしていたが(いつの間にか増えていた・・・)
今回もアワセ損ないが多く、潜られてブレイクも何度かあったので、月夜とはいえ、もちょっとサイズアップはできたのかな、と
一投目、一発で決めれない所がサイズアップできない要因の一つかも・・・
とりあえず寒かったが、朝マズメの海は、気持ち良かった
水温も下がり、産み終わりの個体もだいぶ増えてきたので、これから厳しくなりそう
そいえば、一匹、産卵とは別に、お腹が膨れていたのがいたので、持ち帰って見てみると・・・

宇宙からの侵略者が、いっぱい、いた
次、頑張っていこう
ルアー:エコギアメバル職人…など
ここ最近は、冷え込みが厳しく、雪も降り積もりいつもの青森に戻った感じ・・・
ポイント向かう時、電光掲示板を見るとマイナス8度・・・
到着すると、風はなく穏やかな海、がやはり寒い
雪をかき分けポイントへ進むと、干潮からの上げだったが、まだ潮は動いていない感じ
とりあえず軽めのリグから始めることに
一投目から反応あり、22~3センチのメバル
お腹はペチャンコ、産み終わりの個体
同じパターンで同じようなサイズがポツポツ釣れるも、なかなかサイズアップせず、月夜の影響か、10センチくらいのオチビちゃん率も高い
月明かりがある時は、今までの経験から、大型は警戒心が強いのか、釣れ辛い傾向にあるかな、と
流れもなかなか出ないので、リグを更に軽くし、ワームもブラック系へ変更、キワをタイトに探ると、まぁまぁいい感じの引きで25~6センチのママメバル
同じサイズのママや産後が、ちょこちょこと釣れ、色々試してみるが、潮も全く動かず、残念、これ以上サイズアップすることができませんでした・・・

前回のコトがあったので、キープは五匹と決めて入れ替えをしていたが(いつの間にか増えていた・・・)
今回もアワセ損ないが多く、潜られてブレイクも何度かあったので、月夜とはいえ、もちょっとサイズアップはできたのかな、と
一投目、一発で決めれない所がサイズアップできない要因の一つかも・・・
とりあえず寒かったが、朝マズメの海は、気持ち良かった
水温も下がり、産み終わりの個体もだいぶ増えてきたので、これから厳しくなりそう
そいえば、一匹、産卵とは別に、お腹が膨れていたのがいたので、持ち帰って見てみると・・・

宇宙からの侵略者が、いっぱい、いた
次、頑張っていこう
ルアー:エコギアメバル職人…など
2018年11月18日
2018 釣行12回目
11月18日(日) 午前3時~ 長潮
少し小雨がパラつく中、前回と同じポイントへ
今週から気温がグッと下がり、とうとう冬がやって来たという感じ
雨も止み、風も弱く、海も穏やかだが、ド干潮で潮位が低く、長潮ということもあり、なかなか厳しい感じ
まずは、少し重めで沖を探っていくことに
沖は少し流れがある感じ、立ち位置を変え、探っていくと、グィーンと引っ張られるアタリ
合わせるが、スッポ抜け・・・
なんとなくオチビちゃんを何匹か、珍しくドンコを何匹か釣りあげるも
ド干潮ということもあり、根掛かり連発、リーダーを二回ロストし、テンションダウン
その後、色々試してみるもなかなかアジャストせず、時間が過ぎていき
うっすらと空が明るくなってきた頃、コツコツというアタリが頻発、合わせるがなかなか乗らないので、ワームのボリュームをダウンし、リグを軽めに変更
今度はうまくフッキング、中々の引きだが、メバルではない感じ、上げるとまぁまぁサイズのアジ
それから同サイズのアジが連発・・・
途中、ナイスサイズを何匹か掛けるも、ボチャンと口切れが多く、キープは3割くらいしかできず・・・ネットとアジハサミ持ってくればよかったなぁ~と
そのうち少し沖目でボイルがあり、とりあえず投げてみると、グッと押さえ込むアタリ、いい引きでなかなかの突っ込み、何かなぁ~と上げるとまぁまぁサイズのメバル

その後も、ボイルが頻発にあり、掛けると同じくらいのメバルが釣れ、その他は、アジやブルーとアカのメバルも混じり、小一時間でしたが、入れ食いを堪能し、楽しめたかな
ただ途中、アジ向けにオープンゲイブのフックに変えたが、アジはいいが、メバルはサイズが上がるとドラグ調整が難しく、フックが折れてしまったり、伸ばされたりと課題も・・・
すっかり日が昇るとアタリもなくなったので、ストップ
今回は何匹か持ち帰ることに、メバルは26センチ、アジは24センチが最大でした
期待していたサイズは出ませんでしたが、新たな発見があったので、満足
これから水温もいい感じで適温になり、そうなるとアジが抜けそうな感じなので、釣りのパターンを少し変えていかなければいけないかなぁ~と
色々いい意味で悩ましい季節だなぁ
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:2004セルテート
ルアー:エコギアメバル職人…など
少し小雨がパラつく中、前回と同じポイントへ
今週から気温がグッと下がり、とうとう冬がやって来たという感じ
雨も止み、風も弱く、海も穏やかだが、ド干潮で潮位が低く、長潮ということもあり、なかなか厳しい感じ
まずは、少し重めで沖を探っていくことに
沖は少し流れがある感じ、立ち位置を変え、探っていくと、グィーンと引っ張られるアタリ
合わせるが、スッポ抜け・・・
なんとなくオチビちゃんを何匹か、珍しくドンコを何匹か釣りあげるも
ド干潮ということもあり、根掛かり連発、リーダーを二回ロストし、テンションダウン
その後、色々試してみるもなかなかアジャストせず、時間が過ぎていき
うっすらと空が明るくなってきた頃、コツコツというアタリが頻発、合わせるがなかなか乗らないので、ワームのボリュームをダウンし、リグを軽めに変更
今度はうまくフッキング、中々の引きだが、メバルではない感じ、上げるとまぁまぁサイズのアジ
それから同サイズのアジが連発・・・
途中、ナイスサイズを何匹か掛けるも、ボチャンと口切れが多く、キープは3割くらいしかできず・・・ネットとアジハサミ持ってくればよかったなぁ~と
そのうち少し沖目でボイルがあり、とりあえず投げてみると、グッと押さえ込むアタリ、いい引きでなかなかの突っ込み、何かなぁ~と上げるとまぁまぁサイズのメバル

その後も、ボイルが頻発にあり、掛けると同じくらいのメバルが釣れ、その他は、アジやブルーとアカのメバルも混じり、小一時間でしたが、入れ食いを堪能し、楽しめたかな
ただ途中、アジ向けにオープンゲイブのフックに変えたが、アジはいいが、メバルはサイズが上がるとドラグ調整が難しく、フックが折れてしまったり、伸ばされたりと課題も・・・
すっかり日が昇るとアタリもなくなったので、ストップ
今回は何匹か持ち帰ることに、メバルは26センチ、アジは24センチが最大でした
期待していたサイズは出ませんでしたが、新たな発見があったので、満足
これから水温もいい感じで適温になり、そうなるとアジが抜けそうな感じなので、釣りのパターンを少し変えていかなければいけないかなぁ~と
色々いい意味で悩ましい季節だなぁ
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:2004セルテート
ルアー:エコギアメバル職人…など
2018年07月16日
2018 釣行6・7回目
7月14日(金) 午後8時~ 大潮
気分転換にチョイと近くの海へ
潮も動かず、魚の気配もなく
なんとなく時間だけが過ぎていく・・・
ちびメバルを何匹か釣り、終了
サバはきているらしいが、アジは・・・感じ
7月17日(月) 午後7時~ 中潮
最近の消化不良な感じを払拭するため
少し遠出し、ホーム方面へ
明るいうちに到着、いい感じの天気、気分良くポイントへ向かう
狙いのポイントには先行者が、じゃあと普段やらないポイントでスタート
潮はいい感じで流れている、がアタリなし・・・
先行者の方はコンスタントに釣っていたが、全くアタリなく、パターンが掴めず苦戦
暗くなりかけてようやくアタリ、カワイイおちびちゃんが連発

広範囲を探るため少し重めのウェイトにしていたが、巻きでショートバイトが頻発していたので、リグのウェイトを軽くして潮に馴染ませると、コツっといい感じのアタリ
合わせるとなかなかの引き、アジ用に合わせていたドラグがズルズル出ていき、慌てて閉め直し
何とか釣り上げると、25~6のメバル
同じパターンで何匹か釣り上げるもどんどんサイズダウン
流れも弱くなってきたので、少しポイント移動し、ウェイトも変えて探ってみることに
いい流れに乗ったなぁ~と、瞬間コツっとアタリ
合わせが少し遅れ、浮かせることができずに一気に引き込まれ、テトラ潜り込まれラインブレイク・・・
気を取り直し、少し位置を変え探ると、同じようにアタリ
今度は一気に勝負し、浮かせると25~6のメバル
今時期のメバルは元気が良く、流れに乗るとサイズ以上の引きで、楽しい
その後、流れがなくなり、おちびちゃんが釣れ始めたので終了することに

今時期のベイトが何か、気になったので、大きい二匹をキープ
今回は最初苦戦したが、後半はいい釣りができて良かった
まぁもっと引き出しを増やさないとなぁ~と感じました
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人、ジップベイツラファエルetc.
気分転換にチョイと近くの海へ
潮も動かず、魚の気配もなく
なんとなく時間だけが過ぎていく・・・
ちびメバルを何匹か釣り、終了
サバはきているらしいが、アジは・・・感じ
7月17日(月) 午後7時~ 中潮
最近の消化不良な感じを払拭するため
少し遠出し、ホーム方面へ
明るいうちに到着、いい感じの天気、気分良くポイントへ向かう
狙いのポイントには先行者が、じゃあと普段やらないポイントでスタート
潮はいい感じで流れている、がアタリなし・・・
先行者の方はコンスタントに釣っていたが、全くアタリなく、パターンが掴めず苦戦
暗くなりかけてようやくアタリ、カワイイおちびちゃんが連発

広範囲を探るため少し重めのウェイトにしていたが、巻きでショートバイトが頻発していたので、リグのウェイトを軽くして潮に馴染ませると、コツっといい感じのアタリ
合わせるとなかなかの引き、アジ用に合わせていたドラグがズルズル出ていき、慌てて閉め直し
何とか釣り上げると、25~6のメバル
同じパターンで何匹か釣り上げるもどんどんサイズダウン
流れも弱くなってきたので、少しポイント移動し、ウェイトも変えて探ってみることに
いい流れに乗ったなぁ~と、瞬間コツっとアタリ
合わせが少し遅れ、浮かせることができずに一気に引き込まれ、テトラ潜り込まれラインブレイク・・・
気を取り直し、少し位置を変え探ると、同じようにアタリ
今度は一気に勝負し、浮かせると25~6のメバル
今時期のメバルは元気が良く、流れに乗るとサイズ以上の引きで、楽しい
その後、流れがなくなり、おちびちゃんが釣れ始めたので終了することに

今時期のベイトが何か、気になったので、大きい二匹をキープ
今回は最初苦戦したが、後半はいい釣りができて良かった
まぁもっと引き出しを増やさないとなぁ~と感じました
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人、ジップベイツラファエルetc.
2018年06月24日
久しぶりに・・・
ここんとこ、仕事やプライベートで色々あり、なかなか海に行けない日々が続いています。
そんな中、やっとこさ少し時間がとれたので、前から気になっているモノを購入してみることに

ヨツアミさんのオードラゴン
今まで使っていたラパラのサフィックスと同じ
シンキングのPEライン
まず、サフィックスに比べ、かなり細く、しなやかな感じ
セルテートに巻いてみると、200mきっちり巻けたのでビックリ
どうしても試したくて、一時間だけ近くの海に出かけることに・・・
使用感は、サフィックスと比べ、細い分、飛距離は出る感じ
風耐性は無風に近い中だったので、まだわかりませんが、水馴染みは、まぁまぁかなと
強度は、負荷がかかる大物が釣れてないのでなんとも・・・
総合でみると、サフィックスより強度面で不安はあるも、安価で飛距離も出るし、いい感じかなと
ただ、一つ気になるのが、アタリの出方や感度
もしかしたらガイドとの相性もあるのかもしれないので、何とも言えないが、サフィックスに比べ全てが明瞭に出ない感じ・・・
ドリフトで微妙なアタリを取って釣りをするスタイルの自分にとっては、まだ使い込まないと何とも言えないが微妙な感じ・・・
今度はロッドを変えて試してみようと思います
そんな中、やっとこさ少し時間がとれたので、前から気になっているモノを購入してみることに

ヨツアミさんのオードラゴン
今まで使っていたラパラのサフィックスと同じ
シンキングのPEライン
まず、サフィックスに比べ、かなり細く、しなやかな感じ
セルテートに巻いてみると、200mきっちり巻けたのでビックリ
どうしても試したくて、一時間だけ近くの海に出かけることに・・・
使用感は、サフィックスと比べ、細い分、飛距離は出る感じ
風耐性は無風に近い中だったので、まだわかりませんが、水馴染みは、まぁまぁかなと
強度は、負荷がかかる大物が釣れてないのでなんとも・・・
総合でみると、サフィックスより強度面で不安はあるも、安価で飛距離も出るし、いい感じかなと
ただ、一つ気になるのが、アタリの出方や感度
もしかしたらガイドとの相性もあるのかもしれないので、何とも言えないが、サフィックスに比べ全てが明瞭に出ない感じ・・・
ドリフトで微妙なアタリを取って釣りをするスタイルの自分にとっては、まだ使い込まないと何とも言えないが微妙な感じ・・・
今度はロッドを変えて試してみようと思います
2017年05月22日
アジャスト・・・
ひとり言のような内容なので、間違ってご覧になられた方、適当に流していただければ・・・
なかなか釣果がのびないアジング・・・
メバルでは、ポイントにもよるが、基本、ミャク釣りの要領を多用しているので、潮流とリグの重さで、いい感じのバランスになるように調節しながら釣っているが、これがアジにはあまり良い釣果につながっていない
タックルバランスも悪いのだろうが、こればかりはすぐに変える事はできないので、釣り方を変えていくしかないのかなぁ~と
次は、リグの種類も含め、色々試しながら釣って行かないと・・・
そうこうしてるうちに、いい時期が終わってしまっている感じが・・・
なるべく釣りイケるようガンバろうと
なかなか釣果がのびないアジング・・・
メバルでは、ポイントにもよるが、基本、ミャク釣りの要領を多用しているので、潮流とリグの重さで、いい感じのバランスになるように調節しながら釣っているが、これがアジにはあまり良い釣果につながっていない
タックルバランスも悪いのだろうが、こればかりはすぐに変える事はできないので、釣り方を変えていくしかないのかなぁ~と
次は、リグの種類も含め、色々試しながら釣って行かないと・・・
そうこうしてるうちに、いい時期が終わってしまっている感じが・・・
なるべく釣りイケるようガンバろうと
2017年05月21日
2017 釣行6回目
5月20日 (土) 午後8時~ 長潮
前回と同じポイントへ行ってみることに
夕マズメには間に合わなかったが、いい天気で気分よくポイントまでドライブ
到着すると、風もなくいい感じではあるが、潮が動いていない感じ
少し軽めのリグからスタート
沈みテトラの上をゆっくり流すも潮は動かず、まったり・・・
そいえば、今日は長潮なので、潮通しが良いポイントとはいえ、しばらく苦しい感じが・・・
オチビマゾイやカサゴに癒されながら時合い待ちしていると、少し潮に動きが・・・軽めのリグを流すと、コツっとアタリ
なかなかの引きを一気にぶっこ抜くと

まぁまぁサイズのメバル
時合いかなぁ~と同じように攻めるも、どんどんサイズダウン・・・

満潮まで頑張りたかったが、嫁を迎えに行く用事があったので、帰ることに
帰る最中、嫁から少し遅れる電話があったので、アジポイントで少し遊ぶことに
一投目でまぁまぁサイズのアジが釣れるも、オチビメバルとサバの猛攻に合いタイムアップ
結局、アジは二匹のみ・・・
どうも、自分の釣りがアジにアジャストしていない感じがする・・・
まぁ今回は、長潮ということもあり、なかなか厳しい釣行でしたが、とりあえず魚を見れてよかったかなと
アジもやりこんでみたいなぁ~と思ったけど、も少しだけ、メバル頑張ろうと思います
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人等
前回と同じポイントへ行ってみることに
夕マズメには間に合わなかったが、いい天気で気分よくポイントまでドライブ
到着すると、風もなくいい感じではあるが、潮が動いていない感じ
少し軽めのリグからスタート
沈みテトラの上をゆっくり流すも潮は動かず、まったり・・・
そいえば、今日は長潮なので、潮通しが良いポイントとはいえ、しばらく苦しい感じが・・・
オチビマゾイやカサゴに癒されながら時合い待ちしていると、少し潮に動きが・・・軽めのリグを流すと、コツっとアタリ
なかなかの引きを一気にぶっこ抜くと

まぁまぁサイズのメバル
時合いかなぁ~と同じように攻めるも、どんどんサイズダウン・・・

満潮まで頑張りたかったが、嫁を迎えに行く用事があったので、帰ることに
帰る最中、嫁から少し遅れる電話があったので、アジポイントで少し遊ぶことに
一投目でまぁまぁサイズのアジが釣れるも、オチビメバルとサバの猛攻に合いタイムアップ
結局、アジは二匹のみ・・・
どうも、自分の釣りがアジにアジャストしていない感じがする・・・
まぁ今回は、長潮ということもあり、なかなか厳しい釣行でしたが、とりあえず魚を見れてよかったかなと
アジもやりこんでみたいなぁ~と思ったけど、も少しだけ、メバル頑張ろうと思います
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人等
2016年10月16日
2016 釣行19回目
10月16日 午前2時~ 大潮
ずっと釣りから離れていましたが、久しぶりに海へ行ってみようかなと
そそくさと準備し、出発
久しぶりの夜釣り、ワクワク感と釣れるかなという不安・・・
現地へ到着すると、先行者が数名いる感じ
ウキがプカプカ浮かんでいる中を進み、ポイントへ
不安と期待の中、ルアーをキャスト
久しぶりの感覚、流れは大潮で動きがあるためかなり速い
潮の緩むポイントへ移動
フルキャストし、潮の流れに乗せて行くと、中層でコッという久々の感覚
大アワセしたものの、軽い(苦笑)
アジの引きを楽しんでいると、ドラグを緩めてなかったため、途中でオートリリース・・・
アジのアタリが頻発するも、なかなかアワセが決まらず苦戦
ポロリを繰り返しながら、釣り上げ、オカズ用にキープ
その後、少し明るくなってきた頃、グイグイと久しぶりの引きで、23センチのメバルが
実績から産卵絡みが入ってきているかなと思って探っていたが、水温も含め、ここではあともうちょいかなって感じ・・・次に期待かな
家に帰り、これまた久々の調理


アジは南蛮漬けに

メバルは煮付けに

釣果的には、いまいちでしたが、久々の感覚が楽しかった
また行きたいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ずっと釣りから離れていましたが、久しぶりに海へ行ってみようかなと
そそくさと準備し、出発
久しぶりの夜釣り、ワクワク感と釣れるかなという不安・・・
現地へ到着すると、先行者が数名いる感じ
ウキがプカプカ浮かんでいる中を進み、ポイントへ
不安と期待の中、ルアーをキャスト
久しぶりの感覚、流れは大潮で動きがあるためかなり速い
潮の緩むポイントへ移動
フルキャストし、潮の流れに乗せて行くと、中層でコッという久々の感覚
大アワセしたものの、軽い(苦笑)
アジの引きを楽しんでいると、ドラグを緩めてなかったため、途中でオートリリース・・・
アジのアタリが頻発するも、なかなかアワセが決まらず苦戦
ポロリを繰り返しながら、釣り上げ、オカズ用にキープ
その後、少し明るくなってきた頃、グイグイと久しぶりの引きで、23センチのメバルが
実績から産卵絡みが入ってきているかなと思って探っていたが、水温も含め、ここではあともうちょいかなって感じ・・・次に期待かな
家に帰り、これまた久々の調理


アジは南蛮漬けに

メバルは煮付けに

釣果的には、いまいちでしたが、久々の感覚が楽しかった
また行きたいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004