2016年04月03日
2016 釣行10回目
4月2日 午後6時~ 長潮
今週はホームが風向きにより不可の為、ポイントの新規開拓も含め、日本海まで足をのばそうかなともおもったが、時間も限られる為、近場の東の半島に
前回来たポイントを1つ飛び越し進む
現地に到着すると、結構な数の車が・・・
風向きによりポイントが限られるので、みんな考える事は同じかな
風が強いので、テトラを降りて、背にして風避けにすることに
ひさしぶりのポイントなので、状況が全くわからないが、風と水深から、少し重めのジグヘットで始めることに
テトラ際を探るも、強い風に煽られ、なかなか思ったとおりの操作ができず苦戦していると、ピックアップ寸前の際でコツンとアタリが
潜られないように、強めに合わせると、勢いよく、チビちゃんがぶっ飛んできた・・・
気を取り直して、今度は遠投することに
アップに投げ、潮に流して行くことに
何回か繰り返していると、藻に引っ掛かったリグを外した瞬間にアタリが

目測21~22センチのメバル
その後、底でのワインドでまぁまぁサイズをかけるも藻に潜られフックアウト・・・
その後、かなり腹立たしい事があり、ストップすることに・・・
スケートの羽生さんじゃないけど、「そりゃないだろうお前」って感じ(怒)
初めての経験に戸惑いと怒りで、ただ思ったのが、二度と来なくていいかな・・・
以前にも同じポイントで、地元の若い二人組みに、くだらない因縁をつけられ、それからこの地域には来ないようにしていたのですが・・・
そういうのは、排他的な田舎の地域性からなのか、理由はわかろうとも思いませんが、東にある小さな半島は本当にマナーが悪い連中が多い
非常にストレスの溜まる怒りの釣行になりました
今週はホームが風向きにより不可の為、ポイントの新規開拓も含め、日本海まで足をのばそうかなともおもったが、時間も限られる為、近場の東の半島に
前回来たポイントを1つ飛び越し進む
現地に到着すると、結構な数の車が・・・
風向きによりポイントが限られるので、みんな考える事は同じかな
風が強いので、テトラを降りて、背にして風避けにすることに
ひさしぶりのポイントなので、状況が全くわからないが、風と水深から、少し重めのジグヘットで始めることに
テトラ際を探るも、強い風に煽られ、なかなか思ったとおりの操作ができず苦戦していると、ピックアップ寸前の際でコツンとアタリが
潜られないように、強めに合わせると、勢いよく、チビちゃんがぶっ飛んできた・・・
気を取り直して、今度は遠投することに
アップに投げ、潮に流して行くことに
何回か繰り返していると、藻に引っ掛かったリグを外した瞬間にアタリが

目測21~22センチのメバル
その後、底でのワインドでまぁまぁサイズをかけるも藻に潜られフックアウト・・・
その後、かなり腹立たしい事があり、ストップすることに・・・
スケートの羽生さんじゃないけど、「そりゃないだろうお前」って感じ(怒)
初めての経験に戸惑いと怒りで、ただ思ったのが、二度と来なくていいかな・・・
以前にも同じポイントで、地元の若い二人組みに、くだらない因縁をつけられ、それからこの地域には来ないようにしていたのですが・・・
そういうのは、排他的な田舎の地域性からなのか、理由はわかろうとも思いませんが、東にある小さな半島は本当にマナーが悪い連中が多い
非常にストレスの溜まる怒りの釣行になりました