2016年01月06日
タックルについて
こんにちは~
今日は昨年買ってそのままにしてたラインをサブリールに巻いて見ました


普段は同じラパラのサフィックスを使っているのですが、こちらの方が表面コーティングされていて、しなやかでガイド抜けも良さそうな感じ
強度や糸鳴り、色抜けナドナドは使用してないのでわかりませんが、今度使ってみようと思います
サフィックスは比重があるので、風があっても何とか馴染んでくれますし、強度もあるので、リーダーを少し太めにする事で沈みテトラなどに潜られてブレイクする事が少なくなりました
冬場はPEラインはNGという方もおられると思いますが、これを使用してからは一年中PEラインを使用するようになりました
ロッドは、今までアブガルシアの7.9フィートを使っていたのですが、昨年からヤマガブランクスのブルーカレント8.3フィートを使っています

ショートロッドの方が、感度や取り回しの面で、有利かもしれませんが、沈みテトラや藻がびっしり生えているフィールドで、掛けても取れなければ意味がないと思い、ロングロッドを使用しています
8.3フィートの長さを感じさせない振り抜けの良さと、 いいサイズのメバルにも負けない強さ、潮に流して釣っても違和感程度のアタリを取れる感度があり、気に入っています
これから、ますます寒さと水温低下などで釣りには厳しくなりますが、まずはフィールドに出て、魚に会える機会を増やしていきたいです
今日は昨年買ってそのままにしてたラインをサブリールに巻いて見ました


普段は同じラパラのサフィックスを使っているのですが、こちらの方が表面コーティングされていて、しなやかでガイド抜けも良さそうな感じ
強度や糸鳴り、色抜けナドナドは使用してないのでわかりませんが、今度使ってみようと思います
サフィックスは比重があるので、風があっても何とか馴染んでくれますし、強度もあるので、リーダーを少し太めにする事で沈みテトラなどに潜られてブレイクする事が少なくなりました
冬場はPEラインはNGという方もおられると思いますが、これを使用してからは一年中PEラインを使用するようになりました
ロッドは、今までアブガルシアの7.9フィートを使っていたのですが、昨年からヤマガブランクスのブルーカレント8.3フィートを使っています

ショートロッドの方が、感度や取り回しの面で、有利かもしれませんが、沈みテトラや藻がびっしり生えているフィールドで、掛けても取れなければ意味がないと思い、ロングロッドを使用しています
8.3フィートの長さを感じさせない振り抜けの良さと、 いいサイズのメバルにも負けない強さ、潮に流して釣っても違和感程度のアタリを取れる感度があり、気に入っています
これから、ますます寒さと水温低下などで釣りには厳しくなりますが、まずはフィールドに出て、魚に会える機会を増やしていきたいです
Posted by nari1 at 11:35│Comments(0)
│タックル
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。