2016年12月27日
2016 釣行21回目
12月26日 中潮 午後10時~
今年も残す所あと数日、年末のイベント続きと体調不良もあり、海から遠ざかっていたが、なるべく行けるときは行かなきゃなぁ~と思い直し、まだ本調子ではなかったが、出発することに・・・
移動途中、パラパラと雨が降って来て、少しテンションダウン
ポイントへ到着すると、思いのほか海が荒れ、潮も干潮からの上げだが、まだ動いていない感じ。
まずは軽めのリグで攻めるも反応ナシ、少し遠めを探るため、少し重めのリグで遠投、が反応ナシ・・・
少しポイントを移動し、沈みテトラの側を通すと、押さえ込むアタリが、なかなかの強烈な突っ込みを一気にブッコヌキ


まぁまぁサイズのマゾイ
その後、マゾイの連発・・・たまにオチビちゃんで癒し

しばらくして、潮が動き出したがアタリがなく、海が荒れてた事もあり、魚が近いかなと感じたので、潮位が上がるまで、だんだん強くなる雨に打たれながら地合い待ち・・・
満潮間近になり、テトラのキワで待っていた微かなコツっというアタリ、なかなかの重量感で一気にブッコ抜くと25センチくらいのママメバル
そこから、同じパターンでアタリ連発・・・

パターンを掴んだかな~とその思いが油断につながり(苦笑)
その後、かなりいいサイズを連続してカケるが一気に潜られブレイク・・・
今度は潜られないようと、合わせを焦りスッポヌケの悪循環・・・
結局、満潮潮止まりまで頑張ったものの、サイズは上がらず、風も釣り辛い風向きに変わったのもあり、ずぶ濡れになりながらそそくさと退散しました
雨の釣りは、微かなアタリが取り辛く、自分の釣り方にはマイナスでやり辛かったですが、後半はテトラスレスレのアタリを一気に勝負!ロックフィッシュ!って感じのガチンコ勝負ができ楽しかった
ただ、バラシた魚は大きかったなぁ~と自分のへたっぴを反省・・・
次は負けないように頑張ろうっと
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ13セルテート
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー、ブリーデンバチ
アイマ メバカーム
今年も残す所あと数日、年末のイベント続きと体調不良もあり、海から遠ざかっていたが、なるべく行けるときは行かなきゃなぁ~と思い直し、まだ本調子ではなかったが、出発することに・・・
移動途中、パラパラと雨が降って来て、少しテンションダウン
ポイントへ到着すると、思いのほか海が荒れ、潮も干潮からの上げだが、まだ動いていない感じ。
まずは軽めのリグで攻めるも反応ナシ、少し遠めを探るため、少し重めのリグで遠投、が反応ナシ・・・
少しポイントを移動し、沈みテトラの側を通すと、押さえ込むアタリが、なかなかの強烈な突っ込みを一気にブッコヌキ


まぁまぁサイズのマゾイ
その後、マゾイの連発・・・たまにオチビちゃんで癒し

しばらくして、潮が動き出したがアタリがなく、海が荒れてた事もあり、魚が近いかなと感じたので、潮位が上がるまで、だんだん強くなる雨に打たれながら地合い待ち・・・
満潮間近になり、テトラのキワで待っていた微かなコツっというアタリ、なかなかの重量感で一気にブッコ抜くと25センチくらいのママメバル
そこから、同じパターンでアタリ連発・・・

パターンを掴んだかな~とその思いが油断につながり(苦笑)
その後、かなりいいサイズを連続してカケるが一気に潜られブレイク・・・
今度は潜られないようと、合わせを焦りスッポヌケの悪循環・・・
結局、満潮潮止まりまで頑張ったものの、サイズは上がらず、風も釣り辛い風向きに変わったのもあり、ずぶ濡れになりながらそそくさと退散しました
雨の釣りは、微かなアタリが取り辛く、自分の釣り方にはマイナスでやり辛かったですが、後半はテトラスレスレのアタリを一気に勝負!ロックフィッシュ!って感じのガチンコ勝負ができ楽しかった
ただ、バラシた魚は大きかったなぁ~と自分のへたっぴを反省・・・
次は負けないように頑張ろうっと
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ13セルテート
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー、ブリーデンバチ
アイマ メバカーム
2016年12月10日
寄り道・・・
臨時収入があったので、久しぶりに釣り具屋さんへ
最近はネットでの買い物が多いので、少しドキドキしながら店内へ
買いたいモノは他にあったのだが、新色があったのでつい買ってしまった

プラグでは一番使用頻度の高いメバカーム
特に飛距離が必要な時は、これかラファエルを使ってます。
あと、久しぶりに専用のリーダーを購入
最近はロックフィッシュ用のフロロをリーダーとして使っていたが、モノにもよるが、巻きグセがつきやすく、持ち運びも不便だったのもあり、買ってみようかなと
すぐ使ってみたいんだけど、今週は天気も荒れ厳しい感じ。
来週はイケればいいなぁ~
最近はネットでの買い物が多いので、少しドキドキしながら店内へ
買いたいモノは他にあったのだが、新色があったのでつい買ってしまった

プラグでは一番使用頻度の高いメバカーム
特に飛距離が必要な時は、これかラファエルを使ってます。
あと、久しぶりに専用のリーダーを購入
最近はロックフィッシュ用のフロロをリーダーとして使っていたが、モノにもよるが、巻きグセがつきやすく、持ち運びも不便だったのもあり、買ってみようかなと
すぐ使ってみたいんだけど、今週は天気も荒れ厳しい感じ。
来週はイケればいいなぁ~
2016年10月16日
2016 釣行19回目
10月16日 午前2時~ 大潮
ずっと釣りから離れていましたが、久しぶりに海へ行ってみようかなと
そそくさと準備し、出発
久しぶりの夜釣り、ワクワク感と釣れるかなという不安・・・
現地へ到着すると、先行者が数名いる感じ
ウキがプカプカ浮かんでいる中を進み、ポイントへ
不安と期待の中、ルアーをキャスト
久しぶりの感覚、流れは大潮で動きがあるためかなり速い
潮の緩むポイントへ移動
フルキャストし、潮の流れに乗せて行くと、中層でコッという久々の感覚
大アワセしたものの、軽い(苦笑)
アジの引きを楽しんでいると、ドラグを緩めてなかったため、途中でオートリリース・・・
アジのアタリが頻発するも、なかなかアワセが決まらず苦戦
ポロリを繰り返しながら、釣り上げ、オカズ用にキープ
その後、少し明るくなってきた頃、グイグイと久しぶりの引きで、23センチのメバルが
実績から産卵絡みが入ってきているかなと思って探っていたが、水温も含め、ここではあともうちょいかなって感じ・・・次に期待かな
家に帰り、これまた久々の調理


アジは南蛮漬けに

メバルは煮付けに

釣果的には、いまいちでしたが、久々の感覚が楽しかった
また行きたいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ずっと釣りから離れていましたが、久しぶりに海へ行ってみようかなと
そそくさと準備し、出発
久しぶりの夜釣り、ワクワク感と釣れるかなという不安・・・
現地へ到着すると、先行者が数名いる感じ
ウキがプカプカ浮かんでいる中を進み、ポイントへ
不安と期待の中、ルアーをキャスト
久しぶりの感覚、流れは大潮で動きがあるためかなり速い
潮の緩むポイントへ移動
フルキャストし、潮の流れに乗せて行くと、中層でコッという久々の感覚
大アワセしたものの、軽い(苦笑)
アジの引きを楽しんでいると、ドラグを緩めてなかったため、途中でオートリリース・・・
アジのアタリが頻発するも、なかなかアワセが決まらず苦戦
ポロリを繰り返しながら、釣り上げ、オカズ用にキープ
その後、少し明るくなってきた頃、グイグイと久しぶりの引きで、23センチのメバルが
実績から産卵絡みが入ってきているかなと思って探っていたが、水温も含め、ここではあともうちょいかなって感じ・・・次に期待かな
家に帰り、これまた久々の調理


アジは南蛮漬けに

メバルは煮付けに

釣果的には、いまいちでしたが、久々の感覚が楽しかった
また行きたいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
2016年10月02日
準備中・・・
釣りから離れて3ヶ月以上・・・
久しぶりの更新になります。
とある日から、左手の薬指と小指に違和感が、その後、感覚がなくなったのもあり、しばらく釣りから遠ざかってました。
最近になり、症状もだいぶ改善してきたのもあり、久々に釣りをしてみようかな~と
準備をしていると、リールに少し違和感が・・・
どうせならと思い、オーバーホールに出すことに
2週間程で釣具屋さんから出来上がりの電話があったが、仕事の都合でなかなか取りに行けず、 先日手元に・・・
ハンドルを付け替え

落とした際に、破損したストッパーレバーも元通りに

気になっていたので、直ってさっぱり
ちょうど梅雨時期から放置していたライフジャケットやバックがカビ臭くなっていたので、ゴシゴシ手洗い、後は小物類の不足分を揃え、ラインを巻き直し、準備完了
後は、リハビリに海へ行くだけ・・・かな
久しぶりの更新になります。
とある日から、左手の薬指と小指に違和感が、その後、感覚がなくなったのもあり、しばらく釣りから遠ざかってました。
最近になり、症状もだいぶ改善してきたのもあり、久々に釣りをしてみようかな~と
準備をしていると、リールに少し違和感が・・・
どうせならと思い、オーバーホールに出すことに
2週間程で釣具屋さんから出来上がりの電話があったが、仕事の都合でなかなか取りに行けず、 先日手元に・・・
ハンドルを付け替え

落とした際に、破損したストッパーレバーも元通りに

気になっていたので、直ってさっぱり
ちょうど梅雨時期から放置していたライフジャケットやバックがカビ臭くなっていたので、ゴシゴシ手洗い、後は小物類の不足分を揃え、ラインを巻き直し、準備完了
後は、リハビリに海へ行くだけ・・・かな
2016年06月12日
2016 釣行18回目
6月10日 午後7時~ 中潮
マズメ狙いで、近くの漁港へ
到着すると、先端付近はジギングの人が何人か
少し離れた場所から開始
外海は流れが強く、風が意外とあり、少しやり辛い感じ
あれこれ試すもアタリがないまま、マズメ終了
今日はダメかな~と、まぁ満潮まで、と思っていると、潮が緩んだ頃にアタリが
それから、20センチくらいのメバルが、連発
そうしていると、隣にクロダイ狙いという、ウキフカセの人が、コマセを撒き始め・・・
しばらくして、ウキが沈み、けっこういい引き
と、こちらにも、キャストしてすぐアタリが、合わせると、ドラグがグィーンと出ていく
エステルの為、ドラグが緩めで、なかなか水面まで、出てこない
ようやく浮かせると・・・やはりサバ

それから、30~40オーバーのサバサバサバ、たまに、まぁまぁサイズのメバルが連発
釣れたら全て、隣の人に進呈
ラインも、エステルが切れた所で、PEへ変更
エステルの使用感ですが、水馴染みが良く、軽量リグは扱いやすいなぁ~と、強度も40センチのサバを抜き上げれるが、根擦れには極端に弱いので、場所を選ぶかなと
自分の釣り方には、少し合わないかな~と、ただ慣れもあると思うので、もう少し使って行こうと思います
その後、隣の人とおりゃべりをしながら、釣り続け、もういっぱいだから、いらないと言われた所で、アジを釣るため、レンジとポイントを変更
が、なかなか釣れず、結局、アジは帰り際、偶然釣れた一匹のみ・・・

アジングとしては、微妙な釣行となりました
どちらかというと、じっくり派ですが、次からはどんどんランガンしていきたいと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ セルテート2004
ルアー:ブリーデン バチ・ネジネジ、バークレー ベビーサーディン
マズメ狙いで、近くの漁港へ
到着すると、先端付近はジギングの人が何人か
少し離れた場所から開始
外海は流れが強く、風が意外とあり、少しやり辛い感じ
あれこれ試すもアタリがないまま、マズメ終了
今日はダメかな~と、まぁ満潮まで、と思っていると、潮が緩んだ頃にアタリが
それから、20センチくらいのメバルが、連発
そうしていると、隣にクロダイ狙いという、ウキフカセの人が、コマセを撒き始め・・・
しばらくして、ウキが沈み、けっこういい引き
と、こちらにも、キャストしてすぐアタリが、合わせると、ドラグがグィーンと出ていく
エステルの為、ドラグが緩めで、なかなか水面まで、出てこない
ようやく浮かせると・・・やはりサバ

それから、30~40オーバーのサバサバサバ、たまに、まぁまぁサイズのメバルが連発
釣れたら全て、隣の人に進呈
ラインも、エステルが切れた所で、PEへ変更
エステルの使用感ですが、水馴染みが良く、軽量リグは扱いやすいなぁ~と、強度も40センチのサバを抜き上げれるが、根擦れには極端に弱いので、場所を選ぶかなと
自分の釣り方には、少し合わないかな~と、ただ慣れもあると思うので、もう少し使って行こうと思います
その後、隣の人とおりゃべりをしながら、釣り続け、もういっぱいだから、いらないと言われた所で、アジを釣るため、レンジとポイントを変更
が、なかなか釣れず、結局、アジは帰り際、偶然釣れた一匹のみ・・・

アジングとしては、微妙な釣行となりました
どちらかというと、じっくり派ですが、次からはどんどんランガンしていきたいと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ セルテート2004
ルアー:ブリーデン バチ・ネジネジ、バークレー ベビーサーディン
2016年06月04日
2016 釣行17回目
6月3日 午後7時~ 中潮
今回も近場でアジング
現地到着し、ポイントへ
サビキ釣り師のウキが、先端でプカプカ浮き沈む少し離れた場所から開始
マズメに期待するも、吹き抜ける風が強く、干潮潮止まり、流れがなく、レンジを変え探るも、しばらくアタリなし・・・
サビキは、いいペースで釣れている感じ、魚はいるはず
リグやワームを変え、あれこれ試すもノーバイト、マズメ終了
暗くなり、まぁまぁ~オチビのメバルが釣れだすも、アジのアタリは拾えず、修行・・・
しばらくして、堤防に当たる波の音が大きくなり、潮が流れ出すと、リグがいい感じに流れ中層でコッと擦るようなアタリ
合わせると、まぁまぁのサイズのアジ
その後、同じパターンでアタリがあるも、なかなかノセられず、周りをウキがプカプカしはじめたタイミングで、終了
パターンもレンジもつかめず、貧果に終わりました

調理後・・・

メバル同様、血抜きをするかどうかで、味は変わるなぁ~と
ヘッポコなので、もっと練習しなきゃ
特に普段ほとんど使わない、フロートやキャロ等の分離リグ
あと、デカサバ対策のPEだったが、単体の釣りなら、システムを見直す必要があるかも
エステル使ってみようかな
ところで、いつまでアジ釣れるかな?
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:ブリーデン バチ、ネジネジ
今回も近場でアジング
現地到着し、ポイントへ
サビキ釣り師のウキが、先端でプカプカ浮き沈む少し離れた場所から開始
マズメに期待するも、吹き抜ける風が強く、干潮潮止まり、流れがなく、レンジを変え探るも、しばらくアタリなし・・・
サビキは、いいペースで釣れている感じ、魚はいるはず
リグやワームを変え、あれこれ試すもノーバイト、マズメ終了
暗くなり、まぁまぁ~オチビのメバルが釣れだすも、アジのアタリは拾えず、修行・・・
しばらくして、堤防に当たる波の音が大きくなり、潮が流れ出すと、リグがいい感じに流れ中層でコッと擦るようなアタリ
合わせると、まぁまぁのサイズのアジ
その後、同じパターンでアタリがあるも、なかなかノセられず、周りをウキがプカプカしはじめたタイミングで、終了
パターンもレンジもつかめず、貧果に終わりました

調理後・・・

メバル同様、血抜きをするかどうかで、味は変わるなぁ~と
ヘッポコなので、もっと練習しなきゃ
特に普段ほとんど使わない、フロートやキャロ等の分離リグ
あと、デカサバ対策のPEだったが、単体の釣りなら、システムを見直す必要があるかも
エステル使ってみようかな
ところで、いつまでアジ釣れるかな?
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:ブリーデン バチ、ネジネジ
2016年05月29日
2016 釣行15・16回目
5月27日 午後9時~ 中潮
最近、市内で、いい型のアジが釣れているみたいなので、アジングをやってみることに
今まで、メバル狙いで、アジが釣れることはあったが、専門に狙うのは初めて
とりあえず、近場で釣れていそうなポイントへ
今回は、以前、購入して今まで全く出番のなかった、オープンゲイブのジグヘッドを使ってみることに

軽量リグをゆっくり流していくと着水してすぐに、コッとアタリでチビメバル
同じパターンでまぁまぁサイズ~オチビちゃんのメバルが連発(苦笑)
少し場所移動して、同じように流すと、コッとアタリ、メバルとは少し違う引きで20センチくらいのアジ
初めて、狙って釣ったので、なかなか嬉しい
が、携帯忘れたため、写真撮れず(汗)
その後、3~4匹パタパタ釣れて、パタッとアタリがなくなり、少し移動して、何匹か追加した所で持ち時間がなくなりストップ
色々試してみたい事もあったが、次の日、息子たちの運動会の為、早めに切り上げ
釣果、アジ7匹、最大25センチくらい
が、写真撮るのすっかり忘れた為、写真なし・・・
5月28日 午後10時~ 小潮
息子たちの運動会が無事終わり、その後、嫁の実家でバーベキュー
たまにやるとけっこう楽しい
帰宅後、昨日に引き続き、連続釣行へ
同じポイントへ到着
今日は思いの外、風が強く、軽量リグはやりにくい
少し重めにして探るも、アタリなし
昨日は電気ウキがプカプカ浮き沈みしていたが、今日はゼロ
釣れてないのかも・・・
少し潮が動き出したタイミングでアタリが連発するも、全てメバル・・・
アジが欲しかったので、少しずつ移動しながら探る事に
風が弱くなり、リグを軽めに変えてやるとコッと鮮明なアタリ、合わせるとなかなかの引きで、24くらいのアジ
その後、色々試しながら、何とかアジを、ポツリポツリと追加し、アタリが止まったかな~って所で終了

途中、いいサイズのサバが掛かり、取り込みに時間がかかるも、何とか無事ランディング

けっこう引いて楽しかった
まだまだ全然うまくできませんが、アジングって楽しい~って思いました
次も、ガンバロウっと
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ セルテート2004
ルアー:ブリーデン バチ・ネジネジ、エコギア ストローテールグラブ、
ガルプ サンドワーム・ベビーサーディン等
2016年05月16日
2016 釣行14回目
5月14日 午前2時~ 小潮
今回は新規ポイント開拓がテーマ
あらかじめ絞っておいたポイントへ向け出発
現地へ到着し、準備を整え、ポイントへ
少し重めのリグで遠投し探って行く事に
レンジや方向を変え投げ続けるも、反応がないので、場所を移動・・・
平坦な地磯なので、歩きやすいが、暖かくなったのもあり、ライトをつけると薮蚊の猛攻に少々ウンザリ
その後、歩きながら、いくつかポイントを打つも、反応がないので、車へ戻り移動することに
次の場所へ到着、少し休憩し、ポイントへ
干潮潮止まりの為、しばらく反応なし
少し明るくなってきた頃にコッと生命感が
掛けると、なかなかの引きで、25センチくらいのメバル
続けてキャストするも、反応薄く、そのまま朝に
帰ろうかな~とも思ったが、潮が動き始めたので、せっかくだから、デイメバルをやってみる
事に
少し重めのリグを使用し、着水後のフォールでコッとアタリ、20センチ前後のメバルが、同じパターンで入れ食いに
その後、23~オチビちゃんメバルと一時間くらい遊んでもらい帰宅しました
サイズは小さいですが、デイの方が反応良く、楽しめました
今回のもう一つのテーマである料理の為、釣れた何匹かをお持ち帰り調理することに

焼いてから味噌汁にしてみました

香ばしくてなかなか好評でした
ついでにメバルの胃の中を調べてみると

こいつらはエイリアンみたいで、グロい・・・
なかなか思ったような釣果は挙げられませんでしたが、次からも、新規ポイント開拓を続けていこうと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー2インチ
フィシュアロー フラッシャーワーム等
今回は新規ポイント開拓がテーマ
あらかじめ絞っておいたポイントへ向け出発
現地へ到着し、準備を整え、ポイントへ
少し重めのリグで遠投し探って行く事に
レンジや方向を変え投げ続けるも、反応がないので、場所を移動・・・
平坦な地磯なので、歩きやすいが、暖かくなったのもあり、ライトをつけると薮蚊の猛攻に少々ウンザリ
その後、歩きながら、いくつかポイントを打つも、反応がないので、車へ戻り移動することに
次の場所へ到着、少し休憩し、ポイントへ
干潮潮止まりの為、しばらく反応なし
少し明るくなってきた頃にコッと生命感が
掛けると、なかなかの引きで、25センチくらいのメバル
続けてキャストするも、反応薄く、そのまま朝に
帰ろうかな~とも思ったが、潮が動き始めたので、せっかくだから、デイメバルをやってみる
事に
少し重めのリグを使用し、着水後のフォールでコッとアタリ、20センチ前後のメバルが、同じパターンで入れ食いに
その後、23~オチビちゃんメバルと一時間くらい遊んでもらい帰宅しました
サイズは小さいですが、デイの方が反応良く、楽しめました
今回のもう一つのテーマである料理の為、釣れた何匹かをお持ち帰り調理することに

焼いてから味噌汁にしてみました

香ばしくてなかなか好評でした
ついでにメバルの胃の中を調べてみると

こいつらはエイリアンみたいで、グロい・・・
なかなか思ったような釣果は挙げられませんでしたが、次からも、新規ポイント開拓を続けていこうと思います
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー2インチ
フィシュアロー フラッシャーワーム等
2016年05月06日
2016 釣行13回目
久しぶりの更新になります
私が住む青森、いつも今頃は満開から散り始めになる桜も、今年はすっかり葉桜・・・
個人的には少し寂しい感じのするゴールデンウィークだなぁと
さて、釣りはといいますと、身内で手術等、色々ありまして、行くタイミングを逃しておりました・・・
そんな中、久しぶりに海を見てきたので更新したいと思います
5月6日 午前3時~ 大潮
朝マズメ狙いで、いつものポイントへ出発
日中の強い風は、夜にはおさまる予報・・・
が、出発時もおさまらず、もしかしたら釣りにならないかなと心配したが、現地に到着すると、追い風で、何とかなりそうな感じ
潮の流れも速かったので、少し重めのリグを選択し、流して行くと、沈みテトラでコツっとアタリ
パッと合わせるとなかなかの重量感
いつもならブルーカレントのバッドパワーで一気に浮かせ、勝負するが、ナゼか中途半端な感じにしてしまい・・・
結果、沈みテトラに潜られブレイク
あぁ~やっちまった感の中、少し角度を変えキャスト、同じようなアプローチで、今度は少し遠目で、コッと小さいアタリ
あっ、と即合わせ、が今度はスッポ抜け・・・
失意の中、三度目の正直と、最初アタリがあったポイントを流すと同じようなアタリ
今度は逃さないように、一気に勝負し浮かせると
目測、25~26のメバル

今日はこのサイズが浮いてる感じ
すぐさまキャストし、攻めるも攻めすぎてリーダーをロスト・・・
チャンスタイムに、不器用さが仇となり、リーダーを組んだ頃には、食事タイム、終わってました・・・
薄暗かった空も、すっかり明るくなり、その後はこのポイントでは珍しいクロちゃんと、いつものオチビちゃんに遊んでもらい終了となりました
最初が肝心とわかっていても、やらかしてしまう
雑さを反省する釣行となりました
でも、きれいな朝焼けの中、釣りができて、かなり癒されました
また、いい釣りができますように
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア ミノーSS、ブリーデン バチ、ネジネジ等
私が住む青森、いつも今頃は満開から散り始めになる桜も、今年はすっかり葉桜・・・
個人的には少し寂しい感じのするゴールデンウィークだなぁと
さて、釣りはといいますと、身内で手術等、色々ありまして、行くタイミングを逃しておりました・・・
そんな中、久しぶりに海を見てきたので更新したいと思います
5月6日 午前3時~ 大潮
朝マズメ狙いで、いつものポイントへ出発
日中の強い風は、夜にはおさまる予報・・・
が、出発時もおさまらず、もしかしたら釣りにならないかなと心配したが、現地に到着すると、追い風で、何とかなりそうな感じ
潮の流れも速かったので、少し重めのリグを選択し、流して行くと、沈みテトラでコツっとアタリ
パッと合わせるとなかなかの重量感
いつもならブルーカレントのバッドパワーで一気に浮かせ、勝負するが、ナゼか中途半端な感じにしてしまい・・・
結果、沈みテトラに潜られブレイク
あぁ~やっちまった感の中、少し角度を変えキャスト、同じようなアプローチで、今度は少し遠目で、コッと小さいアタリ
あっ、と即合わせ、が今度はスッポ抜け・・・
失意の中、三度目の正直と、最初アタリがあったポイントを流すと同じようなアタリ
今度は逃さないように、一気に勝負し浮かせると
目測、25~26のメバル

今日はこのサイズが浮いてる感じ
すぐさまキャストし、攻めるも攻めすぎてリーダーをロスト・・・
チャンスタイムに、不器用さが仇となり、リーダーを組んだ頃には、食事タイム、終わってました・・・
薄暗かった空も、すっかり明るくなり、その後はこのポイントでは珍しいクロちゃんと、いつものオチビちゃんに遊んでもらい終了となりました
最初が肝心とわかっていても、やらかしてしまう
雑さを反省する釣行となりました
でも、きれいな朝焼けの中、釣りができて、かなり癒されました
また、いい釣りができますように
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア ミノーSS、ブリーデン バチ、ネジネジ等
2016年04月10日
2016 釣行12回目
4月10日 午前3時~ 中潮
春の嵐も、夜には収まる予報だったので、
行ける時は行っとこうかなと、連続釣行に
狙いの時間まで少し寝ようとし、案の定、寝坊・・・結局、朝マズメ狙いに
途中、予報とは違う風向きが、電光掲示板に標示され、少し不安に・・・
到着すると、やはり予報とは違う風向きで、やりにくそうな感じだったが、時間的に移動は厳しかったので、とりあえずやってみることに
昨日と同様、なかなかの流速があり、少し重めのリグにするも、落ち着かない感じ
色々、試しながら投げ続けていると、うっすら、明るくなってきた頃、潮が緩み始め、遠投したリグがいい感じの流れに乗り、コッと
生命感が
合わせると、強くいい重量感
少し慎重にやり取り、取り込むまではイッタかもと
上げてみると・・・ナイな

緩んだとはいえ、なかなかの潮流で掛けたので、サイズ以上の引きを感じられました

同じパターンでアタリがあるも、どんどんサイズダウン
すっかり明るくなると、いつも通り、オチビちゃん達が遊んでくれて、終了・・・
悪条件に短い地合いだったが
久しぶりにサイズを上げれたので、よかった
次は・・・
また釣れればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア メバル職人、ブリーデンバチ等
帰り際、海を見ると、真鯛狙いの船がいっぱい出ていました
船酔いさえなければ・・・真鯛いいなぁ
春の嵐も、夜には収まる予報だったので、
行ける時は行っとこうかなと、連続釣行に
狙いの時間まで少し寝ようとし、案の定、寝坊・・・結局、朝マズメ狙いに
途中、予報とは違う風向きが、電光掲示板に標示され、少し不安に・・・
到着すると、やはり予報とは違う風向きで、やりにくそうな感じだったが、時間的に移動は厳しかったので、とりあえずやってみることに
昨日と同様、なかなかの流速があり、少し重めのリグにするも、落ち着かない感じ
色々、試しながら投げ続けていると、うっすら、明るくなってきた頃、潮が緩み始め、遠投したリグがいい感じの流れに乗り、コッと
生命感が
合わせると、強くいい重量感
少し慎重にやり取り、取り込むまではイッタかもと
上げてみると・・・ナイな

緩んだとはいえ、なかなかの潮流で掛けたので、サイズ以上の引きを感じられました

同じパターンでアタリがあるも、どんどんサイズダウン
すっかり明るくなると、いつも通り、オチビちゃん達が遊んでくれて、終了・・・
悪条件に短い地合いだったが
久しぶりにサイズを上げれたので、よかった
次は・・・
また釣れればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ 13セルテート2004
ルアー:エコギア メバル職人、ブリーデンバチ等
帰り際、海を見ると、真鯛狙いの船がいっぱい出ていました
船酔いさえなければ・・・真鯛いいなぁ