2018年11月11日
2018 釣行11回目
11月11日 (日) 午前3時~ 中潮
天気はイマイチだったが
産卵絡みの個体が入ってきてるかな~と期待
して海へ向かうことに
到着すると、雨は止んだが、まぁまぁの風
海も少し荒れ気味・・・
とりあえず重めのリグで遠投し、探ることに
まぁまぁいい流れはあるが、ウネリがあるので、なかなかリグが馴染んでいかず、しばらく苦戦
海が少し落ち着いてきたので、ワームサイズを落とし、リグも軽めに変更
いい感じの流れに乗ったなぁ~と思ったら、コツっと明確なアタリ
合わせると、まぁまぁの重量感
一気に浮かせて、25~6センチのメバル
同じ場所を通すと、さっきより小さいコツっとアタリ
合わせるも、痛恨のスッポ抜け・・・
ワームの形状を変え、少しコースをずらして流すとコツっと
今度は合わせが決まり、同じサイズのメバル
その後、移動しながら同じような距離を探っていくも、なかなかアタリが遠い・・・
キワの底に落とすと、尺越えクロソイが連発
この時期、ポイントがピンになる傾向があるので、なかなか苦戦・・・
そうこうしてるうち、空がうっすらと明るくなってくると、合わせてもかからないアタリが頻発
リグのウェイトをギリギリまで落とし、ワームも小さめに変えてみると、向こう合わせで、グィーンと軽い
上げてみると、正体は豆アジ
その後は、豆アジとまぁまぁのイワシが連発
それがかからないと、ブルーと赤のメバルが食ってくるというのがひたすら続く・・・
それに混じり、いいサイズのアジが一匹だけ釣れた

途中、急にアタリが遠くなったと思ったら、フクラゲがかかり、青物の気配もあったが、かかったのは、一匹だけ
いつの間にか、周りは青物狙いの人でいっぱいに
なったので、ストップ
今回は、隣で釣りをしていた親子がいたので、キープしていたのを、譲ることに
喜んでくれて良かった
産卵絡みって感じの個体は釣れず残念だったが、
明るくなってから、いろんな魚種が釣れてなかなか楽しめたかな
もうちょい水温が下がれば、いい感じに、なればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人ミノー、ナドナド
天気はイマイチだったが
産卵絡みの個体が入ってきてるかな~と期待
して海へ向かうことに
到着すると、雨は止んだが、まぁまぁの風
海も少し荒れ気味・・・
とりあえず重めのリグで遠投し、探ることに
まぁまぁいい流れはあるが、ウネリがあるので、なかなかリグが馴染んでいかず、しばらく苦戦
海が少し落ち着いてきたので、ワームサイズを落とし、リグも軽めに変更
いい感じの流れに乗ったなぁ~と思ったら、コツっと明確なアタリ
合わせると、まぁまぁの重量感
一気に浮かせて、25~6センチのメバル
同じ場所を通すと、さっきより小さいコツっとアタリ
合わせるも、痛恨のスッポ抜け・・・
ワームの形状を変え、少しコースをずらして流すとコツっと
今度は合わせが決まり、同じサイズのメバル
その後、移動しながら同じような距離を探っていくも、なかなかアタリが遠い・・・
キワの底に落とすと、尺越えクロソイが連発
この時期、ポイントがピンになる傾向があるので、なかなか苦戦・・・
そうこうしてるうち、空がうっすらと明るくなってくると、合わせてもかからないアタリが頻発
リグのウェイトをギリギリまで落とし、ワームも小さめに変えてみると、向こう合わせで、グィーンと軽い
上げてみると、正体は豆アジ
その後は、豆アジとまぁまぁのイワシが連発
それがかからないと、ブルーと赤のメバルが食ってくるというのがひたすら続く・・・
それに混じり、いいサイズのアジが一匹だけ釣れた

途中、急にアタリが遠くなったと思ったら、フクラゲがかかり、青物の気配もあったが、かかったのは、一匹だけ
いつの間にか、周りは青物狙いの人でいっぱいに
なったので、ストップ
今回は、隣で釣りをしていた親子がいたので、キープしていたのを、譲ることに
喜んでくれて良かった
産卵絡みって感じの個体は釣れず残念だったが、
明るくなってから、いろんな魚種が釣れてなかなか楽しめたかな
もうちょい水温が下がれば、いい感じに、なればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:セルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人ミノー、ナドナド
Posted by nari1 at
18:20
│Comments(0)
2018年10月10日
試してみようかな・・・
プチ出張の疲れからか、風邪で体調を崩してしまい、釣りはお預けに・・・
ちょっと気分転換に近くの釣り具屋さんに
よく使用しているリーダーに新しいのが出たので、試してみようと
磨耗に強いとの事なので、よりタイトに攻めていけるし、これからの季節のデカいのにも良さそう

ついでにワームも
あとはジグヘッドをどうするか・・・
いつもこの時期は、特に軸の太さや形状をどうするか迷う
どちらかというと、流れに乗せる釣りが多いので、ライン同様、重要なトコロ
まぁ、とりあえず風邪を早く治さないと
ちょっと気分転換に近くの釣り具屋さんに
よく使用しているリーダーに新しいのが出たので、試してみようと
磨耗に強いとの事なので、よりタイトに攻めていけるし、これからの季節のデカいのにも良さそう

ついでにワームも
あとはジグヘッドをどうするか・・・
いつもこの時期は、特に軸の太さや形状をどうするか迷う
どちらかというと、流れに乗せる釣りが多いので、ライン同様、重要なトコロ
まぁ、とりあえず風邪を早く治さないと
Posted by nari1 at
21:27
│Comments(0)
2018年09月26日
2018 釣行10回目
9月24日(月) 午後5時~ 大潮
少し時間をもらえたので、夕マズメの海へ
とりあえず、いるかな?と、ブルーカレントに小さいエギを付け、フルキャスト
フォールでモゾっとアタリ
合わせると、いたいた、オチビちゃんアオリイカ
もう一杯追加するも、同じサイズ・・・
こっちは暗くなってからかな~と、今度はメバルにシフトチェンジ
少し重めのリグでフルキャスト
沖の流れに乗せると、コツっとアタリ
合わせると、ジージーとドラグが出ていく
デカイと思い寄せるも、どんどん出ていき、なかなか寄せられない
アオリイカ用にドラグ緩めたままでした・・・
そうしているうち、手前に潜られるも、あれこれで引っ張り出し、24~5のメバル
気を取り直し、同じように釣っていくと、同サイズのメバルが連発
もうワンサイズアップを狙い、色々試すもサイズアップせず、月明かりが海を照らし出すと、アタリも少なくなったので、エギングへチェンジ
が、ド干潮で、流れもなくなり反応なし
少し雨も降ってきたところで、ストップしました
メバルは狙ってたサイズは出なかったけど、チビッ子だけど今季初のアオリイカが釣れたのでよかった

これからどちらも良くなっていくと思うので、楽しみ、時間を見つけ海へ出掛けようと思います
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人ミノー…など
少し時間をもらえたので、夕マズメの海へ
とりあえず、いるかな?と、ブルーカレントに小さいエギを付け、フルキャスト
フォールでモゾっとアタリ
合わせると、いたいた、オチビちゃんアオリイカ
もう一杯追加するも、同じサイズ・・・
こっちは暗くなってからかな~と、今度はメバルにシフトチェンジ
少し重めのリグでフルキャスト
沖の流れに乗せると、コツっとアタリ
合わせると、ジージーとドラグが出ていく
デカイと思い寄せるも、どんどん出ていき、なかなか寄せられない
アオリイカ用にドラグ緩めたままでした・・・
そうしているうち、手前に潜られるも、あれこれで引っ張り出し、24~5のメバル
気を取り直し、同じように釣っていくと、同サイズのメバルが連発
もうワンサイズアップを狙い、色々試すもサイズアップせず、月明かりが海を照らし出すと、アタリも少なくなったので、エギングへチェンジ
が、ド干潮で、流れもなくなり反応なし
少し雨も降ってきたところで、ストップしました
メバルは狙ってたサイズは出なかったけど、チビッ子だけど今季初のアオリイカが釣れたのでよかった

これからどちらも良くなっていくと思うので、楽しみ、時間を見つけ海へ出掛けようと思います
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人ミノー…など
2018年09月25日
チョイとひと休み?
家族プラスマイナスで久しぶりの十和田湖へ
十年ぶりの遊覧船

天気が良く、気持ちいい
なんとなくブラブラし、その後、
宇樽部キャンプ場で一泊
若いのが、深夜まで騒いでましたが、
それ以外はなかなかいい感じでした
その次の週末は、長男と岩木山登山へ


頂上はいい景色で癒されました
ただ、寒かった
なんだかんだで釣りは・・・
次のブログで
十年ぶりの遊覧船

天気が良く、気持ちいい
なんとなくブラブラし、その後、
宇樽部キャンプ場で一泊
若いのが、深夜まで騒いでましたが、
それ以外はなかなかいい感じでした
その次の週末は、長男と岩木山登山へ


頂上はいい景色で癒されました
ただ、寒かった
なんだかんだで釣りは・・・
次のブログで
2018年09月01日
2018 釣行9回目
9月1日(土) 午前3時~ 中潮
一応、前回の反省を踏まえ、それなりのタックルを準備し、ポイントへ
潮はマッタリ、これから上がっていく感じ
とりあえず、軽めのリグで探っていくことに
近場で、コンっと明確なオチビちゃんのアタリ
同じパターンで、手のひらサイズのオチビちゃんが連発・・・
少し重めのリグにし、遠くを探ることに
しっかり流れに乗せると、コツっと
合わせるとまぁまぁの重量感で24~5のメバル
同じパターンで探るも、オチビちゃんが連発し、迷走・・・
なかなかサイズアップせず、いつの間にやらすっかり明るくなった所で、ルアーをチェンジし、これが良かったのか、少しずつサイズが上がりだし、23~4のメバルを何匹か追加
その後、アタリはあるも、少し重めのリグのせいか、スッポヌケを連発
何度か、ワームがガジガジされているのもあったので、グフさんにやられたかな
そんなこんなしてるうちに、ベイトがピチャッピチャッと跳ねだし、引ったくられるアタリで25~30のワカシが連発
これはデカいのが来るか、と期待するも風向きがヤバい方向に変わり、海が一気に荒れ、リグを変えるもアタリもなくなり、終了しました

いつもはバケツを海中に入れキープしているのですが、今回は、海に沈めるのを忘れてしまい、弱らせてしまったので、持ち帰りにしました
ワカシは時合いを失したくなかったので、全部その場でリリース
デカいのに備え、準備万端だったのですが、残念、まぁ、そんなもんだなぁ~と
あと、オチビちゃんとグフが目立ってきたので、色々変えないとチョイと厳しいかなと・・・
まぁ例年なら、今時期はメバル釣りは休養している時期なんだけどね
次に期待・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:メバル職人ミノー、パワーシラス等
一応、前回の反省を踏まえ、それなりのタックルを準備し、ポイントへ
潮はマッタリ、これから上がっていく感じ
とりあえず、軽めのリグで探っていくことに
近場で、コンっと明確なオチビちゃんのアタリ
同じパターンで、手のひらサイズのオチビちゃんが連発・・・
少し重めのリグにし、遠くを探ることに
しっかり流れに乗せると、コツっと
合わせるとまぁまぁの重量感で24~5のメバル
同じパターンで探るも、オチビちゃんが連発し、迷走・・・
なかなかサイズアップせず、いつの間にやらすっかり明るくなった所で、ルアーをチェンジし、これが良かったのか、少しずつサイズが上がりだし、23~4のメバルを何匹か追加
その後、アタリはあるも、少し重めのリグのせいか、スッポヌケを連発
何度か、ワームがガジガジされているのもあったので、グフさんにやられたかな
そんなこんなしてるうちに、ベイトがピチャッピチャッと跳ねだし、引ったくられるアタリで25~30のワカシが連発
これはデカいのが来るか、と期待するも風向きがヤバい方向に変わり、海が一気に荒れ、リグを変えるもアタリもなくなり、終了しました

いつもはバケツを海中に入れキープしているのですが、今回は、海に沈めるのを忘れてしまい、弱らせてしまったので、持ち帰りにしました
ワカシは時合いを失したくなかったので、全部その場でリリース
デカいのに備え、準備万端だったのですが、残念、まぁ、そんなもんだなぁ~と
あと、オチビちゃんとグフが目立ってきたので、色々変えないとチョイと厳しいかなと・・・
まぁ例年なら、今時期はメバル釣りは休養している時期なんだけどね
次に期待・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:メバル職人ミノー、パワーシラス等
Posted by nari1 at
10:15
│Comments(0)
2018年08月19日
2018 釣行8回目「お祭り・・・なんだけどなぁ~」
8月19日(日) 午前3時~ 小潮
お盆休みもアッという間に終わり、後半は、
天気も悪く海を見れずにモヤモヤしていたが、
ようやく時間ができたので、出かけることに
ホーム方面へ向かうと、途中、電光掲示板の温度は13度・・・
ずいぶん一気に寒くなったなぁ~などと考えているうちに、ポイント到着
ちょうど上げの流れが出そうな時間帯、重めのリグから始めることに
近めからゆっくり誘っていくも、アタリなし
少し遠投し、いい流れに乗ったなぁ~と思った瞬間、グイ~んと引っ張られるアタリ
まぁまぁの引きで21~22センチのメバル
その後、同じパターンで探り、アタリはあるもスッポぬけ連発・・・
今度はリグを軽くして同じように探ると、コツっとアタリ
一気にロッドが引き込まれて、いい感じのサイズ
いったん潜られかけたが、何とか引き上げて26~27センチのメバル
この時期はサイズ以上に引くので、楽しい
もっとサイズが出るかなと期待し、タイトに探るも痛恨のリーダーロスト・・・
さらに、なんやかんやで結びに時間がかかってしまい、一番いい時間帯をムダにしてしまうことに
完全に明るくなった頃、ようやく再開、着水と同時にアタリが
掛けたら、グイ~んと横に走っていき、20センチくらいのサバ
しばらく、どこに投げても同じサイズのサバサバサバでうんざりしていたので、終了かなと
そして、またサバか、と合わせるとロッドが一気に引き込まれドラグが止まらない、テトラにスレないようにあちこち移動して、何とか寄せると、40以上あるサバ
寄せてリーダーを持って上げようとするも、ボチャっとリリース・・・
その後、同じようなサバサバ、フクラゲ、サバサバ、ランカーシーバスと、どんどんサイズアップしていき、青物やらのお祭り状態に
その度に、何とか寄せてはオートリリースを繰り返し、ブルーカレントの粘りと強さを再認識
が、こんな事ならシーバスタックル持ってくればよかったなぁ~と後悔
周りもランカーサイズのシーバスを何本かあげている人もいて、ヤレソレと人がどんどん増えてきたので、このタックルだと周りの迷惑になるので、こりゃダメだと、終了することに
ここ最近、不調だった湾内の青物が嘘のような釣果で、タイミングだなぁ~と
あと、今時期は、特にこのポイントは、こんな事があるので、準備は怠ってはいけないなぁ~と少し反省
個人的には何ともいえない釣果でしたが、楽しかったので、よしとするかなと
でもちょっぴり残念・・・
次に繋げよう

喉奥に引っ掛かり、かなり血がでたので、とりあえず一匹持ち帰りしてみたが・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人等
お盆休みもアッという間に終わり、後半は、
天気も悪く海を見れずにモヤモヤしていたが、
ようやく時間ができたので、出かけることに
ホーム方面へ向かうと、途中、電光掲示板の温度は13度・・・
ずいぶん一気に寒くなったなぁ~などと考えているうちに、ポイント到着
ちょうど上げの流れが出そうな時間帯、重めのリグから始めることに
近めからゆっくり誘っていくも、アタリなし
少し遠投し、いい流れに乗ったなぁ~と思った瞬間、グイ~んと引っ張られるアタリ
まぁまぁの引きで21~22センチのメバル
その後、同じパターンで探り、アタリはあるもスッポぬけ連発・・・
今度はリグを軽くして同じように探ると、コツっとアタリ
一気にロッドが引き込まれて、いい感じのサイズ
いったん潜られかけたが、何とか引き上げて26~27センチのメバル
この時期はサイズ以上に引くので、楽しい
もっとサイズが出るかなと期待し、タイトに探るも痛恨のリーダーロスト・・・
さらに、なんやかんやで結びに時間がかかってしまい、一番いい時間帯をムダにしてしまうことに
完全に明るくなった頃、ようやく再開、着水と同時にアタリが
掛けたら、グイ~んと横に走っていき、20センチくらいのサバ
しばらく、どこに投げても同じサイズのサバサバサバでうんざりしていたので、終了かなと
そして、またサバか、と合わせるとロッドが一気に引き込まれドラグが止まらない、テトラにスレないようにあちこち移動して、何とか寄せると、40以上あるサバ
寄せてリーダーを持って上げようとするも、ボチャっとリリース・・・
その後、同じようなサバサバ、フクラゲ、サバサバ、ランカーシーバスと、どんどんサイズアップしていき、青物やらのお祭り状態に
その度に、何とか寄せてはオートリリースを繰り返し、ブルーカレントの粘りと強さを再認識
が、こんな事ならシーバスタックル持ってくればよかったなぁ~と後悔
周りもランカーサイズのシーバスを何本かあげている人もいて、ヤレソレと人がどんどん増えてきたので、このタックルだと周りの迷惑になるので、こりゃダメだと、終了することに
ここ最近、不調だった湾内の青物が嘘のような釣果で、タイミングだなぁ~と
あと、今時期は、特にこのポイントは、こんな事があるので、準備は怠ってはいけないなぁ~と少し反省
個人的には何ともいえない釣果でしたが、楽しかったので、よしとするかなと
でもちょっぴり残念・・・
次に繋げよう

喉奥に引っ掛かり、かなり血がでたので、とりあえず一匹持ち帰りしてみたが・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人等
2018年07月16日
2018 釣行6・7回目
7月14日(金) 午後8時~ 大潮
気分転換にチョイと近くの海へ
潮も動かず、魚の気配もなく
なんとなく時間だけが過ぎていく・・・
ちびメバルを何匹か釣り、終了
サバはきているらしいが、アジは・・・感じ
7月17日(月) 午後7時~ 中潮
最近の消化不良な感じを払拭するため
少し遠出し、ホーム方面へ
明るいうちに到着、いい感じの天気、気分良くポイントへ向かう
狙いのポイントには先行者が、じゃあと普段やらないポイントでスタート
潮はいい感じで流れている、がアタリなし・・・
先行者の方はコンスタントに釣っていたが、全くアタリなく、パターンが掴めず苦戦
暗くなりかけてようやくアタリ、カワイイおちびちゃんが連発

広範囲を探るため少し重めのウェイトにしていたが、巻きでショートバイトが頻発していたので、リグのウェイトを軽くして潮に馴染ませると、コツっといい感じのアタリ
合わせるとなかなかの引き、アジ用に合わせていたドラグがズルズル出ていき、慌てて閉め直し
何とか釣り上げると、25~6のメバル
同じパターンで何匹か釣り上げるもどんどんサイズダウン
流れも弱くなってきたので、少しポイント移動し、ウェイトも変えて探ってみることに
いい流れに乗ったなぁ~と、瞬間コツっとアタリ
合わせが少し遅れ、浮かせることができずに一気に引き込まれ、テトラ潜り込まれラインブレイク・・・
気を取り直し、少し位置を変え探ると、同じようにアタリ
今度は一気に勝負し、浮かせると25~6のメバル
今時期のメバルは元気が良く、流れに乗るとサイズ以上の引きで、楽しい
その後、流れがなくなり、おちびちゃんが釣れ始めたので終了することに

今時期のベイトが何か、気になったので、大きい二匹をキープ
今回は最初苦戦したが、後半はいい釣りができて良かった
まぁもっと引き出しを増やさないとなぁ~と感じました
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人、ジップベイツラファエルetc.
気分転換にチョイと近くの海へ
潮も動かず、魚の気配もなく
なんとなく時間だけが過ぎていく・・・
ちびメバルを何匹か釣り、終了
サバはきているらしいが、アジは・・・感じ
7月17日(月) 午後7時~ 中潮
最近の消化不良な感じを払拭するため
少し遠出し、ホーム方面へ
明るいうちに到着、いい感じの天気、気分良くポイントへ向かう
狙いのポイントには先行者が、じゃあと普段やらないポイントでスタート
潮はいい感じで流れている、がアタリなし・・・
先行者の方はコンスタントに釣っていたが、全くアタリなく、パターンが掴めず苦戦
暗くなりかけてようやくアタリ、カワイイおちびちゃんが連発

広範囲を探るため少し重めのウェイトにしていたが、巻きでショートバイトが頻発していたので、リグのウェイトを軽くして潮に馴染ませると、コツっといい感じのアタリ
合わせるとなかなかの引き、アジ用に合わせていたドラグがズルズル出ていき、慌てて閉め直し
何とか釣り上げると、25~6のメバル
同じパターンで何匹か釣り上げるもどんどんサイズダウン
流れも弱くなってきたので、少しポイント移動し、ウェイトも変えて探ってみることに
いい流れに乗ったなぁ~と、瞬間コツっとアタリ
合わせが少し遅れ、浮かせることができずに一気に引き込まれ、テトラ潜り込まれラインブレイク・・・
気を取り直し、少し位置を変え探ると、同じようにアタリ
今度は一気に勝負し、浮かせると25~6のメバル
今時期のメバルは元気が良く、流れに乗るとサイズ以上の引きで、楽しい
その後、流れがなくなり、おちびちゃんが釣れ始めたので終了することに

今時期のベイトが何か、気になったので、大きい二匹をキープ
今回は最初苦戦したが、後半はいい釣りができて良かった
まぁもっと引き出しを増やさないとなぁ~と感じました
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
ルアー:エコギアメバル職人、ジップベイツラファエルetc.
2018年07月01日
巻き戻し・・・
本日、少し時間ができたので、近くの海へ
新しいラインをもうちょい試してみることに
色々、試したかったが、海はベタ凪で生命感がなく苦戦・・・
それでも何匹か釣ってみた結果
このラインは自分の釣りに合わないかなと・・・
自分の釣りのスタイルで一番大切にしているモノが、サフィックスにはあって、このラインにはなかったかなと
少し期待していただけに、残念だな
巻き戻ししなくちゃ
新しいラインをもうちょい試してみることに
色々、試したかったが、海はベタ凪で生命感がなく苦戦・・・
それでも何匹か釣ってみた結果
このラインは自分の釣りに合わないかなと・・・
自分の釣りのスタイルで一番大切にしているモノが、サフィックスにはあって、このラインにはなかったかなと
少し期待していただけに、残念だな
巻き戻ししなくちゃ
Posted by nari1 at
23:53
│Comments(0)
2018年06月24日
久しぶりに・・・
ここんとこ、仕事やプライベートで色々あり、なかなか海に行けない日々が続いています。
そんな中、やっとこさ少し時間がとれたので、前から気になっているモノを購入してみることに

ヨツアミさんのオードラゴン
今まで使っていたラパラのサフィックスと同じ
シンキングのPEライン
まず、サフィックスに比べ、かなり細く、しなやかな感じ
セルテートに巻いてみると、200mきっちり巻けたのでビックリ
どうしても試したくて、一時間だけ近くの海に出かけることに・・・
使用感は、サフィックスと比べ、細い分、飛距離は出る感じ
風耐性は無風に近い中だったので、まだわかりませんが、水馴染みは、まぁまぁかなと
強度は、負荷がかかる大物が釣れてないのでなんとも・・・
総合でみると、サフィックスより強度面で不安はあるも、安価で飛距離も出るし、いい感じかなと
ただ、一つ気になるのが、アタリの出方や感度
もしかしたらガイドとの相性もあるのかもしれないので、何とも言えないが、サフィックスに比べ全てが明瞭に出ない感じ・・・
ドリフトで微妙なアタリを取って釣りをするスタイルの自分にとっては、まだ使い込まないと何とも言えないが微妙な感じ・・・
今度はロッドを変えて試してみようと思います
そんな中、やっとこさ少し時間がとれたので、前から気になっているモノを購入してみることに

ヨツアミさんのオードラゴン
今まで使っていたラパラのサフィックスと同じ
シンキングのPEライン
まず、サフィックスに比べ、かなり細く、しなやかな感じ
セルテートに巻いてみると、200mきっちり巻けたのでビックリ
どうしても試したくて、一時間だけ近くの海に出かけることに・・・
使用感は、サフィックスと比べ、細い分、飛距離は出る感じ
風耐性は無風に近い中だったので、まだわかりませんが、水馴染みは、まぁまぁかなと
強度は、負荷がかかる大物が釣れてないのでなんとも・・・
総合でみると、サフィックスより強度面で不安はあるも、安価で飛距離も出るし、いい感じかなと
ただ、一つ気になるのが、アタリの出方や感度
もしかしたらガイドとの相性もあるのかもしれないので、何とも言えないが、サフィックスに比べ全てが明瞭に出ない感じ・・・
ドリフトで微妙なアタリを取って釣りをするスタイルの自分にとっては、まだ使い込まないと何とも言えないが微妙な感じ・・・
今度はロッドを変えて試してみようと思います