2018年03月25日
2018 釣行5回目
3月24日(土) 午前3時半~ 小潮
雪深い青森も、ばっけ(フキノトウ)が芽を出したりして、だいぶ春を感じられるように
風も穏やかなので、朝マズメの時合い狙いで
途中の電工掲示板は3℃
マイナスだった頃に比べると格段に暖かくなった感じ
ただ、寒がりなので装備はまだ真冬のまま・・・
到着し、誰もいない中をテクテクとポイントへ
潮は干潮からの上げだが、動いていない感じ
とりあえず軽めのリグでゆっくり流してみる
際をタイトに攻めると、コツっと生命感
合わせると、まぁまぁの引き
上げてみると、22~3センチのムラソイ
その後も反応するのは、ムラソイ
連発するも、どんどんサイズダウン・・・
少し場所移動してみることに
移動中、潮に動きが出てきていい感じに
リグを少し軽め、ルアーは少し大きめにしてみる
流れに馴染ませると、すぐにコツっと
合わせると流れに乗っていい感じの引き
一気にぶっこ抜き、25~6センチのメバル
同じパターンで、同サイズ連発するも、いい流れに乗せるもアタリがなくなったので、ルアーの形状を変えてみることに
流れに乗せて同じように誘うと、違和感のアタリ
合わせたら、一気に引き込まれる
何とかごり巻きで寄せ一気にぶっこ抜こうとした所で、手前のストラクチャーに一気に潜り込まれ
粘ってみるもフックアウト・・・
今期最大サイズだったかなと
その後、サイズダウンするもルアーチェンジを繰り返し、いい感じで釣れ


明るくなったらアタリがなくなり終了しました
今回は、食べたい人にあげるため、必要分を持ち帰ることに
まぁ、いいサイズを逃がしたのは残念
でもとりあえず、時合いを掴めて良かった
形状が特有のルアーでサイズアップしたので、たぶんベイトはあれの可能性が・・・
そのヒットルアーは廃盤のパワーベイト
最後の1つで、虎の子だったが、ルアーチェンジしたときに手が滑り、海の藻屑に・・・
似たようなの探さないと
これからどんどん暖かくなり、釣りにはいい季節
また近いうち海に来たいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:廃盤パワーベイトetc.
雪深い青森も、ばっけ(フキノトウ)が芽を出したりして、だいぶ春を感じられるように
風も穏やかなので、朝マズメの時合い狙いで
途中の電工掲示板は3℃
マイナスだった頃に比べると格段に暖かくなった感じ
ただ、寒がりなので装備はまだ真冬のまま・・・
到着し、誰もいない中をテクテクとポイントへ
潮は干潮からの上げだが、動いていない感じ
とりあえず軽めのリグでゆっくり流してみる
際をタイトに攻めると、コツっと生命感
合わせると、まぁまぁの引き
上げてみると、22~3センチのムラソイ
その後も反応するのは、ムラソイ
連発するも、どんどんサイズダウン・・・
少し場所移動してみることに
移動中、潮に動きが出てきていい感じに
リグを少し軽め、ルアーは少し大きめにしてみる
流れに馴染ませると、すぐにコツっと
合わせると流れに乗っていい感じの引き
一気にぶっこ抜き、25~6センチのメバル
同じパターンで、同サイズ連発するも、いい流れに乗せるもアタリがなくなったので、ルアーの形状を変えてみることに
流れに乗せて同じように誘うと、違和感のアタリ
合わせたら、一気に引き込まれる
何とかごり巻きで寄せ一気にぶっこ抜こうとした所で、手前のストラクチャーに一気に潜り込まれ
粘ってみるもフックアウト・・・
今期最大サイズだったかなと
その後、サイズダウンするもルアーチェンジを繰り返し、いい感じで釣れ


明るくなったらアタリがなくなり終了しました
今回は、食べたい人にあげるため、必要分を持ち帰ることに
まぁ、いいサイズを逃がしたのは残念
でもとりあえず、時合いを掴めて良かった
形状が特有のルアーでサイズアップしたので、たぶんベイトはあれの可能性が・・・
そのヒットルアーは廃盤のパワーベイト
最後の1つで、虎の子だったが、ルアーチェンジしたときに手が滑り、海の藻屑に・・・
似たようなの探さないと
これからどんどん暖かくなり、釣りにはいい季節
また近いうち海に来たいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:廃盤パワーベイトetc.
2018年03月11日
2018 釣行4回目
3月11日(日) 午前4時~ 小潮
雪もだいぶ溶けていい感じ
早めに出るかなと思いつつ、遅れて朝マズメへ
ポイントへ着くと、海は風もなく穏やか
少し重めのリグから
流れが緩く、干潮から少しずつ
上がっている感じ
遠投し、ゆっくり誘うと底付近でコツっと生命感
合わせると、20~21センチのメバル
同じパターンでパタパタ釣れるも
サイズが上がらないので、少し撃つ場所を少し変えてみることに
空もうっすら明るくなって、いい感じの雰囲気
緩く流れにゆっくり乗せていくと、ピンで違和感のアタリ、合わせると一気に持っていかれるいい引き
閉めたドラグが出ていくので、かなりいいサイズと思った瞬間、フッと軽くなりフックアウト・・・
もう一度と、すぐ周辺を撃ってみるも、アタリなく、ルアーチェンジし撃つも反応なし・・・
気を取り直し、沈みテトラ付近を撃ちパタパタと釣り上げ、最後は・・・

おチビちゃんが遊んでくれました
キープしていたメバルたちを帰して終了

これから暖かくなってどんどんいい感じになればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人ミノーSS、メバル職人パワーシラス
ジップベイツラファエル、メタルジクetc.
雪もだいぶ溶けていい感じ
早めに出るかなと思いつつ、遅れて朝マズメへ
ポイントへ着くと、海は風もなく穏やか
少し重めのリグから
流れが緩く、干潮から少しずつ
上がっている感じ
遠投し、ゆっくり誘うと底付近でコツっと生命感
合わせると、20~21センチのメバル
同じパターンでパタパタ釣れるも
サイズが上がらないので、少し撃つ場所を少し変えてみることに
空もうっすら明るくなって、いい感じの雰囲気
緩く流れにゆっくり乗せていくと、ピンで違和感のアタリ、合わせると一気に持っていかれるいい引き
閉めたドラグが出ていくので、かなりいいサイズと思った瞬間、フッと軽くなりフックアウト・・・
もう一度と、すぐ周辺を撃ってみるも、アタリなく、ルアーチェンジし撃つも反応なし・・・
気を取り直し、沈みテトラ付近を撃ちパタパタと釣り上げ、最後は・・・

おチビちゃんが遊んでくれました
キープしていたメバルたちを帰して終了

これから暖かくなってどんどんいい感じになればいいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:エコギアメバル職人ミノーSS、メバル職人パワーシラス
ジップベイツラファエル、メタルジクetc.
2018年02月17日
2018 釣行3回目
2月16日(金) 午後8時~ 大潮
少し時間がもらえたので、海へ出かけることに
天気が荒れそうな感じなので、短時間勝負
移動途中、道路は凍結、電工掲示板の温度はマイナス4℃、相変わらず寒い・・・
天気は不安定だが、海水温は安定してるので厳しい時期だが何とかなるかな・・・と
風向きから、ホーム方面へ
到着すると、駐車場には車が何台か
ポイントへ進むと、けっこう雪が
風が思いのほか強く、大潮の干潮近くということもあり、潮はまったりで、少し厳しい感じ
とりあえず、軽めのリグで沈みテトラ付近から
大潮特有、流れがない時は全く動かないといった感じ
それでも少し沖を探ると、緩いが流れが
逆らわず乗せるとコツっと生命感
23~4センチのメバル
その後が続かず、17~8のおチビちゃんがポツポツ遊んでくれるだけで、しばらく修行の時間に
少しずつ移動しながら打っていくも、干潮潮止まりで厳しく、ようやく沈みテトラをタイトに攻めて、21~2センチのママメバル
時期から、たぶん最終便のママさんかな~と

海が荒れそうな雰囲気だったので、メバルたちをリリースし、ストップとなりました
まだ産卵個体がいたので、ここのメバルたちは回復にはまだまだかも、後は水温が上がってくるにつれ良くなっていくはず
いいタイミングを掴むため、これからは水温データーが重要かな
次はガンバろう
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:ジップベイツラファエル、リッジ35SS他
少し時間がもらえたので、海へ出かけることに
天気が荒れそうな感じなので、短時間勝負
移動途中、道路は凍結、電工掲示板の温度はマイナス4℃、相変わらず寒い・・・
天気は不安定だが、海水温は安定してるので厳しい時期だが何とかなるかな・・・と
風向きから、ホーム方面へ
到着すると、駐車場には車が何台か
ポイントへ進むと、けっこう雪が
風が思いのほか強く、大潮の干潮近くということもあり、潮はまったりで、少し厳しい感じ
とりあえず、軽めのリグで沈みテトラ付近から
大潮特有、流れがない時は全く動かないといった感じ
それでも少し沖を探ると、緩いが流れが
逆らわず乗せるとコツっと生命感
23~4センチのメバル
その後が続かず、17~8のおチビちゃんがポツポツ遊んでくれるだけで、しばらく修行の時間に
少しずつ移動しながら打っていくも、干潮潮止まりで厳しく、ようやく沈みテトラをタイトに攻めて、21~2センチのママメバル
時期から、たぶん最終便のママさんかな~と

海が荒れそうな雰囲気だったので、メバルたちをリリースし、ストップとなりました
まだ産卵個体がいたので、ここのメバルたちは回復にはまだまだかも、後は水温が上がってくるにつれ良くなっていくはず
いいタイミングを掴むため、これからは水温データーが重要かな
次はガンバろう
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004
ルアー:ジップベイツラファエル、リッジ35SS他
2018年02月04日
アイテム補充
メインライトで使っていた
ゼクサスのZX-270
だいぶ使い込んで、ライトの部分が傷だらけになったのもあり、新しくしようかなと
色々迷ったが、ZX-S700を選択

ポイントでだいぶ安くなったので、良かった


今までと比べると少し重さは気になるが、まぁそのうち慣れるかなと
多機能なので、実際の釣行で使うのが楽しみ
最高温度がマイナスの日が続き、積雪もぐ~んと増え、すっかり真冬に戻った感があるが、タイミングがあれば海に出かけようかなと
ゼクサスのZX-270
だいぶ使い込んで、ライトの部分が傷だらけになったのもあり、新しくしようかなと
色々迷ったが、ZX-S700を選択

ポイントでだいぶ安くなったので、良かった


今までと比べると少し重さは気になるが、まぁそのうち慣れるかなと
多機能なので、実際の釣行で使うのが楽しみ
最高温度がマイナスの日が続き、積雪もぐ~んと増え、すっかり真冬に戻った感があるが、タイミングがあれば海に出かけようかなと
2018年01月21日
2018 釣行2回目
1月19日(金)午後8時~ 中潮
時間がもらえたので、ちょいと訳ありで初めての場所へ
せっかくなので箱から出して準備

現地到着すると、風があり荒れ気味
ポイントがわからないので、テクテク歩きながら探っていくことに
しばらくして後輩夫婦が到着
最近メバル釣りを始めたがなかなか釣れないそうなので、一緒に釣ることに
ウキ釣りでは何度か釣れたとの事だったので、釣れたポイントへ
堤防を進むと先行者がいたが釣れていない感じ
ただ予定のポイントへ入っていたので、他の良さげな所を打つことに
とりあえずテトラ際を探るも、テトラがだいぶ滑って先端まで行けず、スレてリーダーロスト
諦めず、タイトに探っていくと、コツっと生命感
22~3センチのメバル
後輩夫婦に見せると、ルアーでメバルが釣れるか半信半疑だったみたいで、本当に釣れるんだと(苦笑)
後輩に釣れたルアーと釣り方をレクチャーするも、タックルバランスが悪く、だいぶ苦戦している感じ
釣りを再開し、同じポイントで再度探りアタリがあるも、スレて再度、リーダーロスト
魚がいるのはわかったので、いい流れのありそうな少し沖を探ることに
堤防先端付近に、いい感じの流れを見つけ、コツっと生命感が、合わせると23~4のメバル
同じように探り連発
次もアタリはあったが、合わせ損ねたので、後輩を呼び、釣らせることに
後輩もようやく一匹釣れたようで、喜んでいたので、もっと釣ってもらいたいと
潮の流れやキャスト方向、ロッド角度、ライン捌きを説明してキャストさせるも、アタリなし
今度は試しにタックルを渡し、釣らせるもアタリがないと・・・
ただ、タックルを変えたら潮の流れやルアーの重みが分かったみたいで、良かった
後は、タックルバランスを見直して、ルアーのウェイト選択を間違えなければ釣れていくのかなと
だいぶ冷えたので、最後の一投で試しに、タックルを受け取り、同じように釣って見せることに
いい流れだと感じた所で、コツっとメバルのアタリ、同じようなサイズのメバル
同じようにやってるのにナゼ、と後輩夫婦はビックリしていた(笑)
今回、釣れたメバルは全て後輩に、奥さんが喜んでいたので良かった
腹パンのママメバルが一匹も釣れなかったので、たまたまかもしれないが、時期が場所によりけりなんだなぁ~と
初場所は、短時間でしたが色々勉強になりました
ただ、ラファエルで探っていたが、釣れなかったのは残念
次ガンバろうと
あと、ボウスじゃなくてホント良かった(笑)
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004ZPIダブルハンドル仕様
ルアー:ジップベイツラファエル、エコギアメバル職人ミノーSSetc.
時間がもらえたので、ちょいと訳ありで初めての場所へ
せっかくなので箱から出して準備

現地到着すると、風があり荒れ気味
ポイントがわからないので、テクテク歩きながら探っていくことに
しばらくして後輩夫婦が到着
最近メバル釣りを始めたがなかなか釣れないそうなので、一緒に釣ることに
ウキ釣りでは何度か釣れたとの事だったので、釣れたポイントへ
堤防を進むと先行者がいたが釣れていない感じ
ただ予定のポイントへ入っていたので、他の良さげな所を打つことに
とりあえずテトラ際を探るも、テトラがだいぶ滑って先端まで行けず、スレてリーダーロスト
諦めず、タイトに探っていくと、コツっと生命感
22~3センチのメバル
後輩夫婦に見せると、ルアーでメバルが釣れるか半信半疑だったみたいで、本当に釣れるんだと(苦笑)
後輩に釣れたルアーと釣り方をレクチャーするも、タックルバランスが悪く、だいぶ苦戦している感じ
釣りを再開し、同じポイントで再度探りアタリがあるも、スレて再度、リーダーロスト
魚がいるのはわかったので、いい流れのありそうな少し沖を探ることに
堤防先端付近に、いい感じの流れを見つけ、コツっと生命感が、合わせると23~4のメバル
同じように探り連発
次もアタリはあったが、合わせ損ねたので、後輩を呼び、釣らせることに
後輩もようやく一匹釣れたようで、喜んでいたので、もっと釣ってもらいたいと
潮の流れやキャスト方向、ロッド角度、ライン捌きを説明してキャストさせるも、アタリなし
今度は試しにタックルを渡し、釣らせるもアタリがないと・・・
ただ、タックルを変えたら潮の流れやルアーの重みが分かったみたいで、良かった
後は、タックルバランスを見直して、ルアーのウェイト選択を間違えなければ釣れていくのかなと
だいぶ冷えたので、最後の一投で試しに、タックルを受け取り、同じように釣って見せることに
いい流れだと感じた所で、コツっとメバルのアタリ、同じようなサイズのメバル
同じようにやってるのにナゼ、と後輩夫婦はビックリしていた(笑)
今回、釣れたメバルは全て後輩に、奥さんが喜んでいたので良かった
腹パンのママメバルが一匹も釣れなかったので、たまたまかもしれないが、時期が場所によりけりなんだなぁ~と
初場所は、短時間でしたが色々勉強になりました
ただ、ラファエルで探っていたが、釣れなかったのは残念
次ガンバろうと
あと、ボウスじゃなくてホント良かった(笑)
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004ZPIダブルハンドル仕様
ルアー:ジップベイツラファエル、エコギアメバル職人ミノーSSetc.
2018年01月15日
2018 釣行1回目
1月14日(日) 午後4時~ 中潮
すっかり冬本番となった青森
雪掻きに追われる日々が続いて少しウンザリ
この時期になると毎年のように思う、雪よ、もうこれ以上降らないでくれ、早くなくなってくれと
まぁそんなこんなで、新年に入ってもなかなか釣りに行けなかったのだが、ようやく新年一発目の釣行へ・・・
とりあえず風向きも考え、ホーム方面へ向かうことに
ポイントに到着すると、先行者がチラホラ
海は風も弱く、天気も穏やかで気持ちがいい

マズメも絡めた時間だったので、とりあえず遠投して広く探ることに
一投目でオチビアブラメが遊んでくれるも、潮が緩く動いていない感じ
魚の居場所がいまいち掴めないまま時間だけが過ぎ、夕マズメが終了
暗くなった所で、居場所らしいのを見つけ、微かなアタリが頻発
この時期特有のママメバルのショートバイト
少しの工夫で掛ける事ができるのだがそのアンバイがとても難しい

同サイズが連発


何か違うアタリでグイグイ引くと思ったらまぁまぁサイズの金メバ

サイズアップのため、少しずつ移動しながら探ることに
居場所は掴めているので、一投目が勝負とわかっていても、ショートバイトをアワセ損ね続け・・・集中力が足りないなぁ~と反省
それでも何とか25、27センチのママメバルを連続で釣り上げた所で今日の釣りは納得、体も冷えてきたのでジ・エンド・・・となりました
ヘタッピでなかなかサイズが上がらなかったけど、数釣りもできたし、穏やかで楽しく釣りができて良かったなぁ~と
海中にキープしていた魚は今回は全てリリース

ただ撮影後、つい雪の上からそのままメバルたちを海に帰してしまったので、みんな回復するまで時間がかかってしまい、しまったなぁと反省
そんなこんなで、色々あったけど、久しぶりの釣りは楽しかった
新たに試したい事もあるし、また近いうちに海に来たいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ セルテート2004ZPIダブルハンドル
ルアー:バークレー ミノー2inch、エコギアメバル職人ミノーSS
エコギアメバル職人パワーシラス、マリアママワーム シーモンキー
ジップベイツ ラファエル、ジップベイツリッジ35SS
すっかり冬本番となった青森
雪掻きに追われる日々が続いて少しウンザリ
この時期になると毎年のように思う、雪よ、もうこれ以上降らないでくれ、早くなくなってくれと
まぁそんなこんなで、新年に入ってもなかなか釣りに行けなかったのだが、ようやく新年一発目の釣行へ・・・
とりあえず風向きも考え、ホーム方面へ向かうことに
ポイントに到着すると、先行者がチラホラ
海は風も弱く、天気も穏やかで気持ちがいい

マズメも絡めた時間だったので、とりあえず遠投して広く探ることに
一投目でオチビアブラメが遊んでくれるも、潮が緩く動いていない感じ
魚の居場所がいまいち掴めないまま時間だけが過ぎ、夕マズメが終了
暗くなった所で、居場所らしいのを見つけ、微かなアタリが頻発
この時期特有のママメバルのショートバイト
少しの工夫で掛ける事ができるのだがそのアンバイがとても難しい

同サイズが連発


何か違うアタリでグイグイ引くと思ったらまぁまぁサイズの金メバ

サイズアップのため、少しずつ移動しながら探ることに
居場所は掴めているので、一投目が勝負とわかっていても、ショートバイトをアワセ損ね続け・・・集中力が足りないなぁ~と反省
それでも何とか25、27センチのママメバルを連続で釣り上げた所で今日の釣りは納得、体も冷えてきたのでジ・エンド・・・となりました
ヘタッピでなかなかサイズが上がらなかったけど、数釣りもできたし、穏やかで楽しく釣りができて良かったなぁ~と
海中にキープしていた魚は今回は全てリリース

ただ撮影後、つい雪の上からそのままメバルたちを海に帰してしまったので、みんな回復するまで時間がかかってしまい、しまったなぁと反省
そんなこんなで、色々あったけど、久しぶりの釣りは楽しかった
新たに試したい事もあるし、また近いうちに海に来たいなぁ~
ロッド:ヤマガブランクス ブルーカレント83TZ
リール:ダイワ セルテート2004ZPIダブルハンドル
ルアー:バークレー ミノー2inch、エコギアメバル職人ミノーSS
エコギアメバル職人パワーシラス、マリアママワーム シーモンキー
ジップベイツ ラファエル、ジップベイツリッジ35SS
2018年01月06日
2018初売り
あけましておめでとうございます
年末締めの釣りに出かけるはずが、風邪で寝込んだまま年越し・・・
やっとこさ回復し始めたので、少し遅くなったがとりあえず初売りに出かけることに
まず、近くの釣り具屋さんを物色し

ジップベイツのラファエルとリーダーを購入
リーダーは前はコスト優先で選んでいたが、強度不足や使い勝手が悪かったりしたので、今は専用のを使用
ラファエルはよく使うシンペン
飛距離は出るし、巻いてもフォールでも使える
迷ったら選ぶルアーの一つ
ヘッドライトは今使ってるゼクサスのZX-270がくたびれてきたし、新しいモデルも気になったが、まだ使えるしなぁ~と思い直し、またの機会ということに
それから、腕時計が壊れたので新しいのを購入


ガルフマンと迷ったが、実用性からマッドマンを選択
ソーラー、防塵防泥、ツインセンサー機能とカーボンファイバーバンドなどの、タフさがいい感じ
今年は昨年より釣りに行けなくなりそうな状況ですが、なるべく出掛けるようにしたいなぁ
まぁ今年も特にこれと言った目標もないですが、安全に楽しく釣りができればいいかなぁ~と
何か新しく発見ができるように頑張ろうっと
年末締めの釣りに出かけるはずが、風邪で寝込んだまま年越し・・・
やっとこさ回復し始めたので、少し遅くなったがとりあえず初売りに出かけることに
まず、近くの釣り具屋さんを物色し

ジップベイツのラファエルとリーダーを購入
リーダーは前はコスト優先で選んでいたが、強度不足や使い勝手が悪かったりしたので、今は専用のを使用
ラファエルはよく使うシンペン
飛距離は出るし、巻いてもフォールでも使える
迷ったら選ぶルアーの一つ
ヘッドライトは今使ってるゼクサスのZX-270がくたびれてきたし、新しいモデルも気になったが、まだ使えるしなぁ~と思い直し、またの機会ということに
それから、腕時計が壊れたので新しいのを購入


ガルフマンと迷ったが、実用性からマッドマンを選択
ソーラー、防塵防泥、ツインセンサー機能とカーボンファイバーバンドなどの、タフさがいい感じ
今年は昨年より釣りに行けなくなりそうな状況ですが、なるべく出掛けるようにしたいなぁ
まぁ今年も特にこれと言った目標もないですが、安全に楽しく釣りができればいいかなぁ~と
何か新しく発見ができるように頑張ろうっと
Posted by nari1 at
12:43
│Comments(0)
2017年12月24日
クリスマスプレゼント?
年末の忙しさに追われ、やれやれ一段落、やっと釣り行けるかなと思ったら、気が抜けたからか今度は風邪に悩まされることに・・・
世の中はクリスマス、子供たちのプレゼントのついでに自分にも

サーモスの山専用ボトル

知り合いが使ってて、良さそうだったので購入
これで現地でわざわざお湯を沸かさなくてもよくなるかな
世の中はクリスマス、子供たちのプレゼントのついでに自分にも

サーモスの山専用ボトル

知り合いが使ってて、良さそうだったので購入
これで現地でわざわざお湯を沸かさなくてもよくなるかな
2017年11月27日
アイテム・・・プチ補充
ふら~っと久しぶりに釣り具店で買い物

ワームの中では一番使用頻度の高いメバル職人ミノーSS
マズメには、特にこのカラーとUVシルエットのどちらかをよく使う
あと不思議とあまり持ってないマイクロジグ
特にこだわりはないので、なんとなく選んでみた
シンペンも色々なメーカーから出ていて気になったのがあったが、結局使うのはラファエルかメバカームのどちらかになるのでやめといた
寒い日が続くけど、負けないで釣り行かなくちゃ

ワームの中では一番使用頻度の高いメバル職人ミノーSS
マズメには、特にこのカラーとUVシルエットのどちらかをよく使う
あと不思議とあまり持ってないマイクロジグ
特にこだわりはないので、なんとなく選んでみた
シンペンも色々なメーカーから出ていて気になったのがあったが、結局使うのはラファエルかメバカームのどちらかになるのでやめといた
寒い日が続くけど、負けないで釣り行かなくちゃ
2017年11月26日
2017 釣行8回目
11月25日(土) 午後7時~ 小潮
少し時間ができたので、前回と同じ場所へ
予想より海は荒れてなかったが、これから荒れる感じだったので、そそくさと準備しポイントへ
入ろうとしたポイントにはウキがプカプカだったので、離れた場所でキャスト
流れはギリギリあるが、底荒れしている感じでアタリなし
テトラキワで小マゾイが遊んでくれたが、色々探って試してみるもダメ
狙いのポイントへ入れそうだったので移動
この時期、産卵個体の入りではポイントが遠く、ジクヘッド単体ではなかなか届かないので、シンペンに変えて探る事に
ピンで落とすと、フォールでコツっと生命感が
合わせると久しぶりの重量感ある引き

26~7センチのメバル
同じパターンで探ると、コツっとアタリ
合わせると、同じような重量感
が、トレブルフックの刺さりが浅かったか、途中でフックアウト・・・
少しポイントをずらして探るもアタリがなく
風向きが変わり、一気に海が荒れてきたので
もうちょい頑張りたかったが、諦めて終了することに
今回は珍しく持ちかえり

次につながれば・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004ZPIソルティーバー
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー2inch
ジップベイツラファエル、アイマメバカーム、テトラワークスユラメキ
少し時間ができたので、前回と同じ場所へ
予想より海は荒れてなかったが、これから荒れる感じだったので、そそくさと準備しポイントへ
入ろうとしたポイントにはウキがプカプカだったので、離れた場所でキャスト
流れはギリギリあるが、底荒れしている感じでアタリなし
テトラキワで小マゾイが遊んでくれたが、色々探って試してみるもダメ
狙いのポイントへ入れそうだったので移動
この時期、産卵個体の入りではポイントが遠く、ジクヘッド単体ではなかなか届かないので、シンペンに変えて探る事に
ピンで落とすと、フォールでコツっと生命感が
合わせると久しぶりの重量感ある引き

26~7センチのメバル
同じパターンで探ると、コツっとアタリ
合わせると、同じような重量感
が、トレブルフックの刺さりが浅かったか、途中でフックアウト・・・
少しポイントをずらして探るもアタリがなく
風向きが変わり、一気に海が荒れてきたので
もうちょい頑張りたかったが、諦めて終了することに
今回は珍しく持ちかえり

次につながれば・・・
ロッド:ヤマガブランクスブルーカレント83TZ
リール:ダイワセルテート2004ZPIソルティーバー
ルアー:エコギアメバル職人、ガルプミノー2inch
ジップベイツラファエル、アイマメバカーム、テトラワークスユラメキ